地域情報

島内企業情報誌 中高2年生に配布

市、壱岐振興局、ハローワーク壱岐は14日、若者の地元定着促進を目指して「壱岐市内企業情報」の冊子を作成し、市内両高校と市教育委員会に6百部を贈呈した。市内中学校・高校の2年生全員に配布する。企業情報誌の作成は市内では初めて。今後は毎年、作成する。
冊子は全88ページで、市内35社の会社概要、施設紹介、スタッフの声などが写真付きで網羅されている。表紙は壱岐商2年高尾美沙希さんの「将来への希望」をテーマにしたイラストを採用した。
ハローワーク壱岐の中村浩樹所長は「従業員の声で会社のPRや仕事をやりがいを紹介してもらい、求職者に判りやすい内容になった。今年は高校卒業生のうち33人が地元就職と、昨年よりも6人増加した。この冊子によって来年はさらに増えてもらいたい。市ホームページでも公開されるので、UIターンの人にも活用してもらいたい」と期待を込めた。
壱岐高校の中山淳教頭は「これまで資料集めを就職担当者が手作業で行っていたので、とても助かる。いままでにない就職情報誌だ」、壱岐商業高校の吉田惣治校長は「アンケートでは66%の生徒が将来は壱岐に戻って来たいと答えている。その希望に沿う助けになるし、進路の幅が広がる」と話した。

 

関連記事

  1. 壱岐牛と壱岐産ユズ。キーマカレー新発売。
  2. 2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5
  3. 江戸文化の生活鮮やか。埋文センターで収蔵展。
  4. 遂にイノシシ捕獲!! 芦辺で90㌔のメス
  5. 燃油調整金が有料加算。九州郵船8~10月期。
  6. ようこそ、壱岐へ 離島留学生入市式
  7. ツルの北帰行始まる。山崎地区に約50羽の群れ。
  8. 「助けて!」の訓練。壱岐署が防犯教室。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP