地域情報

改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。

NPO法人一支國研究会は、原の辻遺跡王都復元公園の復元建物の屋根に使う茅(かや)を栽培し、本年度初めて本格的に収穫した。

同復元公園は現在、NPOが管理している。以前、改修を業者に委託していた時は、熊本県阿蘇産の茅を使っていたが、費用を抑えるため、NPOが自前で栽培することにした。

茅の栽培は、同公園近くの約30㌃で実施。5年前から土づくりや種まきから研究し、現在は2年前に植えたものが、大人の背丈ほどに伸びた。すでに一部は刈り取り倉庫で保管している。

現在の栽培量で、復元建物のおおむね1棟分を賄え、足りない分は島内に自生している茅を土地所有者に了解を得て刈り取って使っている。今後、作付面積を拡大する方針という。

同NPOの屋根師、富山龍一さん(44)は「壱岐で育ち気候に合うもので、いいと思う。地産地消ですね」と話した。

関連記事

  1. 下条英則、山内賢明両氏。秋の叙勲を受章。
  2. 夢実現の応援に謝辞。壱岐SSCのOBら。
  3. 陸上王国・壱岐が復活!! 5種目で大会新誕生 第36回ナイター …
  4. 雨の中勇壮に 八幡浦でカズラ曳き
  5. 地域を元気に明るく 沼津に竹の灯籠やさしく光る
  6. ICTを活用して見守り。いきいきあんしんネットワーク
  7. 「世界と長崎の貿易品展」 博物館オープン収蔵展示
  8. 山石さん飼養「かねはる」、全共宮城大会3区出場決定。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP