地域情報

改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。

NPO法人一支國研究会は、原の辻遺跡王都復元公園の復元建物の屋根に使う茅(かや)を栽培し、本年度初めて本格的に収穫した。

同復元公園は現在、NPOが管理している。以前、改修を業者に委託していた時は、熊本県阿蘇産の茅を使っていたが、費用を抑えるため、NPOが自前で栽培することにした。

茅の栽培は、同公園近くの約30㌃で実施。5年前から土づくりや種まきから研究し、現在は2年前に植えたものが、大人の背丈ほどに伸びた。すでに一部は刈り取り倉庫で保管している。

現在の栽培量で、復元建物のおおむね1棟分を賄え、足りない分は島内に自生している茅を土地所有者に了解を得て刈り取って使っている。今後、作付面積を拡大する方針という。

同NPOの屋根師、富山龍一さん(44)は「壱岐で育ち気候に合うもので、いいと思う。地産地消ですね」と話した。

関連記事

  1. 市商工会総代会 新会長に吉田寛氏
  2. 空路存続の機運高める。離島航空路線活性化シンポジウム
  3. 郷ノ浦中が銅賞 県北吹奏楽コンクール
  4. アンパンマンに大歓声。JA壱岐市がショー開催。
  5. 壱岐定期公演「旅・はるかなる壱岐」。未来座
  6. ワカメ大きく育って 三島小児童が養殖体験
  7. 最優秀賞に牧山武さん 市フォトコンテスト
  8. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP