地域情報

リブランドオープン。壱岐リトリート海里村上。

勝本町のホテル・壱岐リトリート海里村上(旧海里村上)が17日、リブランドオープンした。

オープンを前に16日、報道機関向け内覧会を開き、奥村洋行総支配人(42)が館内を説明。「壱岐を愛する人になろうと思った。宿の運営で壱岐に貢献していきたい。人と人がつながり、最終的に移住してしまうというのが目標」と説明した。

部屋は全室オーシャンビューの源泉露天風呂付きで、湯ノ本湾の夕日や漁火の景色が広がる。提供する料理、飲み物、菓子類などは主に壱岐産品を使用。スタッフ29人のうち6割が地元採用としている。宿泊客に魚釣りを手ほどきできるようスタッフには“釣り休憩タイム”を設け、魚釣りの技術も磨いている。

また壱岐市が推進するSDGsにも配慮し、レンタカーは電気自動車にした。また、これまで処分されてきた温泉が結晶化してできる「湯の華」は、粉末にして陶器の素材として再利用し、陶芸体験のアクティビティにしている。正面玄関脇には飲泉所も作った。

運営会社の株式会社温故知新(東京都)の松山知樹代表取締役は「温泉を目的に訪れてもいいほどの温泉。景色、温泉、料理の3つがそろうのは全国にもなかなかない」と壱岐の魅力を語った。

同ホテルは1995年、ユートピアランドひらやまとして開業。2018年から株式会社温故知新が運営している。昨年7月にスパや鉄板焼きダイニングなどを新設。今年1月から全15室を12室(収容人数57人)にし、4月にオープンする予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け営業を見合わせていた。

昨年12月に世界のデザイナーズホテルを厳選した「デザインホテルズ」に加盟。ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎特別版では日本の離島で唯一の5パビリオンを獲得している。

関連記事

  1. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日
  2. 子牛平均価格77万円台に回復。前回から10万円弱の高騰。
  3. 外務省から人材支援が決定 副市長か幹部職員で2年間常勤 国の地方…
  4. 11月1日から座席指定化。乗船前日まで予約が可能。九州郵船ジェッ…
  5. スイレンが満開。筒城浜ふれあい広場。
  6. 5百個のキャンドルで偲ぶ 郷ノ浦精霊流しに540人
  7. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  8. ツルの北帰行始まる。山崎地区に約50羽の群れ。

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP