地域情報

命名「はじめ」「あお」 イルカパークのオス2頭

勝本町の壱岐イルカパークはこのほど、3月に仲間入りしたオス2頭のイルカの命名式を行った。
名前は7月まで一般から公募。全国495人から982案の名前が寄せられ、地元中学生、高校生の意見を参考に、イルカパーク振興会が決定した。
推定7歳のオスは「はじめ」で、命名者は山田響さん(石田小3年)。山田さんは「イルカパークにはじめてやって来たイルカなので、『はじめ』と名付けました」と由来を説明した。
推定5歳のオスは「あお」で、命名者は朝永光さん(盈科小1年)、山川純歩さん(石田小3年)、小長谷奈都子さん(41=京都府)、亀井広子さん(52=山梨県)の4人。朝永さんは「壱岐の青い海と空から」、山川さんは「青い空に向かってジャンプして欲しいから」とそれぞれ命名の理由を語った。
命名者には記念品と、イルカパーク年間パスポートなどが贈られた。2頭は来春からショーなどにデビューする予定で、トレーニングを開始している。

関連記事

  1. 3選出馬の白川市長に一問一答
  2. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ
  3. 光のショーを堪能 立石仲触で蛍鑑賞会
  4. 18小学校区の先陣を切る~三島まちづくり協議会が設立。
  5. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  6. 第2期生25人(インド人など留学生17人)が入学。こころ医療福祉…
  7. タイ人留学生が料理。壱岐高調理部員と交流。
  8. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP