地域情報

最優秀賞に郷ノ浦・貞方陽菜さん 第65回中学生弁論大会

第65回社会を明るくする運動・中学生弁論大会(壱岐地区保護司会主催)が7日、壱岐文化ホールで行われ、市内4中学校から各2人、計8人が「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」などについてのテーマで、5分以内の弁論を行った。
最優秀賞に輝いたのは「笑顔のちから」の演題で弁論した貞方陽菜(ひな)さん(郷ノ浦3年)。発達障害があり特別支援学校に通う妹の、純粋な笑顔に学び、何度も助けられている経験から、「妹の笑顔には不思議な力がある」「妹は笑顔という最高のプレゼントを持って生まれてきてくれた」「妹の笑顔は太陽のように私たち家族を照らしてくれている」と愛する妹を讃えた。
また、マザー・テレサの「平和は微笑みから生まれます」という言葉を引用し、「みんなが笑顔でいられる時、それこそが真の平和」と平和について思いを巡らし、「私の将来の夢は特別支援学校の先生になること。今度は私の笑顔でたくさんの人を笑顔にしたい」と人生の目標について満面の笑顔で、制限時間ジャストの5分間で思いを伝えた。
貞方さんは「昨年の大会で先輩の発表を聞いた時から『来年は私が妹の笑顔のことを発表したい』と決めていた。先に発表したみんながすごくうまくて圧倒され、メチャクチャ緊張したが、妹・咲嬉(10歳)の笑顔を思い浮かべると、私も笑顔で発表ができました」と妹と一緒につかんだ最優秀賞を喜んだ。
貞方さんは7月30日に長崎市のサンブリエールで開催される県大会に市代表として出場する。「県大会ではもっと声量を上げ、身振り手振りなどさらに感情を込められるような弁論をしたいです」と目標を語った。
【弁論発表者】▽佐々木二千夏(芦辺3年)「私の弟」▽竹下桃香(芦辺2年)「言葉のもつ力」▽中村咲希(勝本3年)「つなぐ」▽貞方陽菜(郷ノ浦3年)「笑顔のちから」▽下條佳乃(勝本3年)「ひじきのおばちゃん」▽安川涼菜(石田3年)「限度を考える」▽川上葵(郷ノ浦3年)「言葉から始まるいじめ」▽藤本真希(石田3年)「努力することの意味」

 

関連記事

  1. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  2. 優勝は上戸敬一さん むぎ焼酎壱岐ゴルフコンペ
  3. 小山陽人さんが最優秀。税に関する絵はがき。
  4. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。
  5. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  6. 20歳対象に開催へ。令和5年の〝成人式〟。
  7. 川下和明さんが地元優勝。昨年2位の雪辱果たす。第3回壱岐ウルトラ…
  8. 創立40周年記念音楽会を開催 壱岐中央ロータリークラブ

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP