社説

社説・災害支援への恩返しを

6月末から7月6日にかけて本市を襲った豪雨被害から、早くも2か月近くが経過した。市議会定例会8月会議で白川博一市長が報告した本市の被害状況は、▽人的被害なし▽家屋の全壊2件、一部損壊3件▽床上床下浸水16件▽裏山崩壊197件▽農地・農業用施設、道路、河川などの被災箇所は1600件以上▽葉タバコの被害甚大、というものだった。
市は7月27日に農水省に対して必要な支援を単独要望し、政府は8月6日に被災地域を限定せず全国を指定対象とした、激甚災害指定を閣議決定した。農業災害については本市も激甚指定を受け、国庫補助率が最大で9割程度まで引き上げられる。
一方で、民間からの温かい支援も被災地に届けられる。ふるさと納税の「ふるさとチョイス災害支援サイト」で行われている九州豪雨ふるさと納税寄付金は、8月21日現在、総額約1億9500万円に達しており、このうち壱岐市に対しての納税は約895万円となっている。
本市も大きな被害を受けたものの、福岡県朝倉市、大分県日田市などの甚大な被害に比べれば、軽微だったと言えなくもない。それなのに895万円もの寄付をして頂けたのは、感謝と同時に、申し訳ない気持ちにもなる。しかも災害支援のふるさと納税には返礼品がない。
この恩に報いるために、「何か」をしなければならない。まずは、寄付金の使途を明確にすることが必要だ。災害復旧全体に使うと、成果が見えにくくなる。例えば勝本小学校近くの道路陥没の復旧工事だけに使い、同小児童からお礼の手紙を送るなどの方法が考えられる。
本市でも被害を全く受けていなかった市民も多くいるのだから、市職員や市議会議員が中心になって、寄付金と同額の895万円を目標に市民から寄付を募り、寄付の効果を2倍にするという手もあるかもしれない。
市議会9月会議一般質問で、新人議員から斬新なアイデアが出されることを期待したい。

関連記事

  1. 交流人口拡大策で1位を目指せ。
  2. ご当地ヒーローを壱岐にも。
  3. 「よそ者」はマーケット感覚がある人
  4. 観光客が求める体験型メニューは。
  5. 物流対策にドローン実証実験を
  6. 社説・壱岐郵船の参入は良い緊張関係で
  7. 獅子奮迅に壱岐創生策を
  8. 具体性が見えない地方創生

おすすめ記事

  1. 壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展
  2. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスターが全国最高賞 ヘルプマーク の周知訴える
  3. 壱岐署が各種支援活動を実施 12月2日まで犯罪被害者週間

歴史・自然

PAGE TOP