地域情報

劇団未来座が旗揚げ 壱岐からスターを

劇団一支国座のメンバーで昨年10月に結成した「劇団未来座・壱岐」(土肥正史座長)の旗揚げ公演、創作朗読劇「それからの百合若と赤鬼」(作・演出=蓮華)が17日、一支国博物館で上演された。
昔、壱岐が「鬼が島」と呼ばれていた時代の民話から創作した劇を、小学生から70歳代までの多彩な団員11人が演じた。
総合マネジメントを担当した堀川千代子さんは「博物館を拠点に、壱岐に伝わる伝説などを掘り起こし、劇化していくことに取り組んでいる。演技部の7人は劇団東俳にタレント登録で所属させてもらったので、幅広くテレビ、舞台で活動することで壱岐を宣伝し、島民、子どもたちに夢を持ってもらいたい」などと来場者に報告した。
座長の土肥さんは「多くの人に見てもらえて、素晴らしい門出となった。今後は公民館などへの出前公演を行ったり、島外の人に見て頂き、もう一度壱岐に来たいと思ってもらえるようにしたい」と今後の抱負を語った。次回公演は5月に予定している。

 

関連記事

  1. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協
  2. 疫病退散の願いを。原の辻で鬼凧揚げ。
  3. 「鬼は外、福は内」。一支国博物館で節分行事。
  4. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  5. イルカパークがリニューアル。カフェスペースでパンケーキも!島民は…
  6. NCCで百回放送スタート 壱岐高放送部ふるさとCM
  7. パラ五輪銀・道下美里さんが講演。壱岐ロータリークラブ創立50周年…
  8. 壱岐ウルトラマラソン。今年度の中止が決定。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP