地域情報

壱岐から鎮魂の灯。ワックスボウル点灯。

壱岐子ども劇場は11日、2011年の東日本大震災で被害に遭った東北の人たちに希望の灯火を灯し続けるため、失われた多くの命を鎮魂し、また震災の悲劇を壱岐の人たちも忘れないようにするため、同劇場の子どもたち20人が参加して、郷ノ浦町の佐賀里の階段に手作りのワックスボウルやランプ計100個を並べて点灯式を行い、被災地へ祈りを捧げた。
毎年3月11日に行っており、今年で5回目。同劇場の武原由里子さんは「今回参加した子どもたちは、震災のことを知らなかったり、当時はまだ生まれていなかった子もいる。その子たちがこのようなイベントに参加することで、震災の悲劇を語り継いでいくことが重要」と話した。

関連記事

  1. 壱岐焼酎「卑弥呼の夢」がふるさと名物500品目に選定 
  2. 原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材
  3. 複業アドバイザー5人が就任 DX、ワーケーション等に助言
  4. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  5. 長蛇の列で即完売。壱岐焼酎プレミアム商品券。
  6. 地域おこし協力隊が活動報告 任期満了後4人とも壱岐に定住
  7. 湯ノ本温泉の魅力知って 温泉ソムリエ招き講習会
  8. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP