地域情報

壱岐から鎮魂の灯。ワックスボウル点灯。

壱岐子ども劇場は11日、2011年の東日本大震災で被害に遭った東北の人たちに希望の灯火を灯し続けるため、失われた多くの命を鎮魂し、また震災の悲劇を壱岐の人たちも忘れないようにするため、同劇場の子どもたち20人が参加して、郷ノ浦町の佐賀里の階段に手作りのワックスボウルやランプ計100個を並べて点灯式を行い、被災地へ祈りを捧げた。
毎年3月11日に行っており、今年で5回目。同劇場の武原由里子さんは「今回参加した子どもたちは、震災のことを知らなかったり、当時はまだ生まれていなかった子もいる。その子たちがこのようなイベントに参加することで、震災の悲劇を語り継いでいくことが重要」と話した。

関連記事

  1. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  2. 市長職務代理を中止
  3. 「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市…
  4. 釜山博物館と協定書締結 県埋蔵文化財センター
  5. 人口2万5千人割り込む。令和2年国勢調査。
  6. 猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見
  7. 長崎版画を体験 歴文移動博物館
  8. 4月19日の週から到着予定。高齢者向けコロナワクチン。

おすすめ記事

  1. 自治体DXの判りやすい説明を
  2. 盈科少年軟式野球クラブが準優勝 市長旗玄界灘少年野球大会
  3. 渡良SCが準優勝 第50回県少年ソフトボール大会

歴史・自然

PAGE TOP