地域情報

兵庫県朝来市と調印 パートナーシップ宣言

パートナーシップ(調印を締結した両市長)

壱岐市と兵庫県朝来(あさご)市の「歴史・教育・経済パートナーシップ宣言」調印式が2月28日に文化ホールで行われ、白川博一市長と朝来市・多次勝昭市長が宣言書にサインを交わした。
両市のつながりは、1738年(元文3年)に朝来市(旧和田山町)で起こった元文一揆のため壱岐へ流刑となった小山弥兵衛を、孫娘の心諒尼が壱岐までひとり旅をして訪ねたことから始まる。1958年に壱岐の郷土史研究家・堀川誠太郎さんが弥兵衛の墓を芦辺町で発見。堀川さんが弥兵衛の子孫を探し当て、61年に末裔の小山禎之助さんら一行が墓参に壱岐を訪れた。その後も心諒尼の旅を題材にしたミュージカル「心を繋ぐ子守唄」の上演などを通じて盛んな交流が行われ、芦辺町産業まつり、但馬食文化まつりにお互いのブースを出店するなど、親交を深めている。
3月1日に壱岐市が市制施行10周年を迎えることから、両市の交流をより深め、地域間協同による経済の振興、活性化を図るためパートナーシップ宣言を行うことで合意した。
白川市長は朝来市について「“天空の城”竹田城址や生野銀山などの財産があり、山陰の交通拠点として工業団地を有して、人口が増え続けている。住民の人情味あふれる人間性も素晴らしい。海のない市なので、海に囲まれている壱岐市とお互いの魅力を感じ合っていける」と称えた。
多次市長は壱岐市について「人柄が熱く、温情に満ちている。いろいろな交流の中で、私たちは壱岐市のような熱い思いで接しているだろうか、といつも考えている。小中学校の修学旅行でも児童たちは感激して帰ってきた。歴史に彩られた素晴らしい風土に惚れ込んでいます」とエールを交換した。

 

関連記事

  1. 壱岐高で入会式 ヒューマンハート部
  2. 住民参加で避難訓練 石田町山崎触で土砂災害想定
  3. IKIな雰囲気 壱岐焼酎ひろば
  4. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  5. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  6. イカ釣り船が火災 海豚鼻沖合
  7. 百歳迎え元気いっぱい。大島ミヨ子さんら12人に祝状。
  8. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP