地域情報

湖北省高校生が来島 一支国博物館を見学

訪問団(梅屋トク像の説明を聞く少年訪問団)中国湖北省の中学生16人を含む20人が8月20、21日に来島し、一支国博物館の見学、壱岐高校生徒との交流を行った。
長崎県と、友好都市である湖北省の高校生が、孫文と梅屋庄吉との間に育まれた厚い友情の歴史を学ぶことなどを通じて相互理解を深める「孫文・梅屋庄吉」塾の一環。
一支国博物館では梅屋トクの銅像や、原の辻遺跡から発掘された中国から伝わった遺物などを見学して、日中の歴史について学んだ、
同省咸寧(かんねい)市の袁小依(えん・しょうい)さん(16)は「シアターで上映されたビデオで、中国大陸と壱岐が貿易を通じて交流があったことを学んだ。弥生時代の生活がひと目で判るジオラマが印象的だった」などと博物館の印象を話した。
壱岐高校では剣道部による形の披露や、東アジア歴史・中国語コースの生徒と歌を歌って交流を深めた。

関連記事

  1. 県中学選抜に本市から初選出 4人がベスト4入りに貢献
  2. 自治基本条例素案を答申。地域コミュニティづくりに効力、今年度中に…
  3. 栽培漁業に新たな可能性
  4. ギネス世界記録を作ろう!! リレー形式で壱岐牛を食べさせ合う 1…
  5. しまごと芸術祭スタート 市民絵画・写真展に力作
  6. 2千円の高級駅弁「壱岐弁」 旅行会社関係者270人にPR 
  7. 県壱岐病院5周年式典。向原、米城両氏に感謝状。
  8. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP