地域情報

湖北省高校生が来島 一支国博物館を見学

訪問団(梅屋トク像の説明を聞く少年訪問団)中国湖北省の中学生16人を含む20人が8月20、21日に来島し、一支国博物館の見学、壱岐高校生徒との交流を行った。
長崎県と、友好都市である湖北省の高校生が、孫文と梅屋庄吉との間に育まれた厚い友情の歴史を学ぶことなどを通じて相互理解を深める「孫文・梅屋庄吉」塾の一環。
一支国博物館では梅屋トクの銅像や、原の辻遺跡から発掘された中国から伝わった遺物などを見学して、日中の歴史について学んだ、
同省咸寧(かんねい)市の袁小依(えん・しょうい)さん(16)は「シアターで上映されたビデオで、中国大陸と壱岐が貿易を通じて交流があったことを学んだ。弥生時代の生活がひと目で判るジオラマが印象的だった」などと博物館の印象を話した。
壱岐高校では剣道部による形の披露や、東アジア歴史・中国語コースの生徒と歌を歌って交流を深めた。

関連記事

  1. 市中体連球技・剣道大会 7競技18種目に580人 
  2. 広島経済大学陸上競技部が合宿 インカレ王者ら選手12人、原の辻な…
  3. 男女ともに3連覇達成 男子・郷ノ浦A、女子・芦辺A 市中体連 駅…
  4. 男子・盈科、女子・柳田 ミニバスケ県大会に出場
  5. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日
  6. 田河小学校で運動会。全18校で無事に開催。
  7. 子牛取引は初の30億円台。壱岐家畜市場
  8. 「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP