社説

もう一度訪れたい壱岐に

syasetsu 「おもてなし」の基本は、自分がそれを受けた時にどのような気持を抱くかにある。「観光」は、自分が旅行に出掛けた時に感じた「感激」を、自分たちの町でも観光客に対して実践しているか、「不満」を「他山の石」としているのかが重要だ。
先日、富山県へ旅行へ出掛けた。チケットを買うため富山地方鉄道の窓口で先客に続いて並ぶと、奥にいた背広姿の職員が走ってきて、閉まっていた隣の窓口をすぐに開けた。「大変にお待たせ致しました。どうぞこちらの窓口をご利用ください」。じつに気持ちが良かった。
壱岐の交通機関の窓口に長い行列ができていて、2つの窓口で開いているのは1つだけ。奥には職員が何人かいる、という光景を見掛けたことがある。職員にはそれぞれ仕事があるのだろうが、事情を知らない観光客はガラス越しに「暇そうなのに」と見えてしまう。
富山駅観光案内所に立ち寄ると満面の笑みで迎え、様々な提案をしてくれた。「バスは後ろのドアから乗車し、降りる時にブザーを鳴らして、210円をお支払い下さい。両替機が付いていますので、小銭をお持ちでない時には、先に両替しておくと便利です。いまから停留所に行かれますと、ちょうど5分ほどでバスが来ます」。
地元の人には当たり前の習慣であっても、初めてその土地を訪れた人には戸惑うことも多い。バスの乗降はその代表的なものだが、旅人の気持ちになって教えてくれた。
高志の国文学館という博物館を訪れた時に、案内係に軽い気持ちで素朴な質問したところ、すぐに答えが出せないものだった。すると「後ほど学芸員から連絡をさせますので、よろしければ電話番号を教えて頂けますでしょうか」と聞かれ、その日のうちに学芸員本人から電話をもらった。徹底した利用者サービスだった。
壱岐では観光客に対して、どれだけ徹底したおもてなしを行っているだろうか。官民一体となって、すべての面で見直してみることが必要ではないか。

関連記事

  1. スポーツ施設の整備を。
  2. 市庁舎建設、諮問手順に疑問も
  3. 社説・議会報告会を事前質問制に
  4. 20歳の成人式を続けては。
  5. 社説・壱岐PRに大物芸能人起用を
  6. イルカ捕獲・飼育に世界は否定的
  7. 大型店、続々出店のリスク。
  8. 揚げ足を取る報道にうんざり

おすすめ記事

  1. 私服で登校、身だしなみ自ら判断 壱岐商でオフィスカジュアルデー
  2. 壱岐が長崎離島初の九州大会進出 センバツ甲子園出場に大きく前進 県秋季高校野球準優勝
  3. 秋の夜空に大玉開く 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP