地域情報

2千円の高級駅弁「壱岐弁」 旅行会社関係者270人にPR 

壱岐の「食の魅力」を高級駅弁で島外にアピールする「壱岐弁プロジェクト」(壱岐振興局企画)が始動した。18日に長崎市で開催されたディスティネーションキャンペーン(DC)全国宣伝販売促進会議に出席した全国の旅行会社関係者270人に、博多駅から長崎駅までの列車内で提供された。
同プロジェクトは壱岐振興局地域づくり推進課が音頭を取り、市農協、各漁協、観光連盟などに協力を呼びかけて始まった。
同課は「壱岐は、壱岐牛、米、野菜、海産物など恵まれた食材が豊富にある一方、素材のままの出荷がほとんどで、加工して付加価値を付けた島外への売込みが不足している」と、高級弁当「壱岐弁」を島外で発売することで、壱岐の知名度アップにつなげ、島内の雇用創出、所得向上を目指している。
ビューホテル壱岐の協力で完成した「彩り御膳・壱岐弁」は、壱岐牛ローストビーフ、サワラの西京焼き、イカブリバーグ、アワビしゅうまい、うにめしなど9品目で、販売する場合の価格は2千円に設定した。
DC関係者に対しては味・量、品数、価格、壱岐らしさなどについてアンケートを実施。詳細な集計は今後行うが「『おいしかった』『壱岐にこんな食材があることを知らなかった』という声が多く、『今後のツアーにこの弁当を組み込みたい』というありがたい言葉も頂いた。料理の詳細なお品書きを付けたことが好評だった」と同課は手応えを感じ取っていた。
今後は、アンケートなどを参考にメニューや容器などを再構築。外部アドバイザーの意見も聞き、単品メニューの開発、大手百貨店催事のイベント出展、製造業者の選定なども含め、来年度中に軌道に乗せることを目指している。
最終目標としては1日5百食の販売で、原材料価格、人件費、利益のトータルで年間約2億2千万円の外貨が島内に落ちることを目論んでいる。

 

関連記事

  1. 郷ノ浦図書館の移転計画、旧公立病院跡地に図書館建設へ。
  2. ギネス世界記録達成 555人が壱岐牛リレー
  3. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目
  4. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。
  5. 壱岐拠点を郷ノ浦に開設 ベンチャー企業AHGS
  6. 仮装で商店訪問 ハロウィン祭
  7. 3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る
  8. 原島、長島分校で閉校式 4月から大島本校に統合 三島 小学校

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP