スポーツ

今年こそ、県中総体へ!!。市中体連球技・剣道大会。

第71回市中体連球技・剣道大会の7競技が15、16日、市内9会場で開かれた。昨年に引き続き会場の分散、消毒、3密の回避など新型コロナ対策を徹底しての実施となった。団体戦11種目は郷ノ浦6勝、勝本4勝、石田1勝だった。各競技の上位入賞校・個人は7月25~27日に開催される県中学総体に市代表として出場する。

バレーボール男子決勝は、予選で1、2位の郷ノ浦と石田が対戦。郷ノ浦の市山煌太主将(3年)のレフトからのスパイクなどで試合の流れをつかみ大会を制した。市山主将は「3年生の意地を見せてやろうと、絶対勝つという気持ちで(スパイクを)打った。県大会の目標はベスト8。あと2か月しっかりと練習していきたい」と話した。

バレーボール女子決勝は、勝本が村川マリア(3年)の高い打点からの強烈なスパイクで得点を重ね、予選に続いて石田を退けた。

若宮紅音主将(3年)は「1年間の全5大会優勝を目標に掲げてきたので、それが実現できたことが何よりも嬉しい」、エースアタッカーの村川さんは「みんなでバレーができて楽しかった。中学最後は県大会優勝で締めたい」と決意を述べた。

卓球女子個人戦で優勝した勝本の松尾結希那(3年)は得意のサーブを活かして試合を優位に進めた。「うれしい。ミスを少なくすることを心掛けた。県大会ではまずは1勝を目指したい」と目標を語った。

卓球男子団体は勝本が優勝。松永陽誉主将(3年)は「石田が力を付けてきていたので苦戦したが、連覇できて良かった」、土肥龍馬副主将(3年)は「ダブルスを取れたのが大きかった。県大会は楽しんできたい」と話した。

剣道男子個人戦で優勝した田中幸海(石田3年)は「2本勝ちで決めたかったので延長1本での決着は悔しさもある。得意のメンで決められたのは良かった」。女子個人戦優勝の中原菜月(石田3年)は「勝った時の達成感が剣道の魅力。県大会はベスト8を目指したい」と語った。

関連記事

  1. 那賀が接戦制す 壱岐友杯少年野球
  2. 元Vリーガーが直接指導 V・明日夢プロジェクト
  3. ゲートボール県選手権大会 壱岐郷ノ浦同好会が準優勝
  4. 郷ノ浦は65人出席 自治公民館長会議
  5. 壱岐-諫早 壱岐商-口加 高校野球選手権大会
  6. 陸上競技6種目で優勝 第66回県民体育大会
  7. B’z歓迎の輪が全島に 伝説残す感動の3日間 EPI…
  8. 離島甲子園で本市が準優勝。全国離島交流中学生野球大会

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP