地域情報

郷ノ浦は65人出席 自治公民館長会議

公民館長会議(あいさつする白川市長)今年度の自治公民館長会議が4町で順次開催された。トップを切って4月25日に文化ホールで行われた郷ノ浦町の同会議には、88公民館から65人の館長が出席。市から自治公民館関係業務についての説明が行われた。
市の自主防災組織数は36組織で、世帯数割合は全体の27・5%と県の48・1%に比べて低い状況から、組織結成の協力、コミュニティ助成事業、地域の元気づくり防災力向上支援事業の活用を呼びかけた。
また市納税報償金制度が平成26年度で廃止されることに伴い、平成27年度から市自治公民館納税活動交付金制度が施行され、新たに自主防災組織の設置、特定検診・がん検診受診の推進、福祉保健部の設置め活動に対する「安全・安心のまちづくり交付金」が運営費交付金に上乗せされることが説明された。
質疑応答では、▽毎週の回覧物が多すぎる。ケーブルテレビを活用した広報ができないか▼回覧を10日ごと、2週間ごとにすることが可能か、調査している。
▽旧交通ビルが崩壊の危険性がある。早急に対処してもらいたい▼所有者と直接話をしている。警察からも指導があり、改善策を協議している。住民の命に関わる問題だと認識している。
▽イノシシはまだいる。早急に捕獲をしないと対馬の二の舞になる▼公民館からもヌタ場など痕跡の情報提供をしていただき、撲滅を目指す。対馬の猟友会も全面的な協力を約束してくれた、などと白川市長、市担当者が質問に対して回答した。

関連記事

  1. タクシー10%割引 運転免許返納高齢者
  2. 8~10月も燃油調整金なし 九州郵船JF、フェリー
  3. 市民体育大会 球技種目に760人が参加
  4. 国分天満宮奉納相撲 450年の伝統行事
  5. 32年ぶりの日本一達成 全国消防操法大会ポンプ車の部 芦辺地区第…
  6. 女子・芦辺が中学統合後の最高順位4位で入賞。県中総体駅伝大会
  7. 本日の日刊スポーツ
  8. 焼酎樽でプランター。はなⅰらんど。

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP