地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. カエルの生態学ぶ。“カエル先生”松尾教授。
  2. 機体更新は同型中古を検討。航空路存続へ苦渋の選択。市議会一般質問…
  3. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  4. 乾隆通宝など通貨が出土 白沙八幡参道で発掘調査 壱岐高の生徒
  5. 勝本浦「朝市であさごはん」 人気で列、25食を追加提供
  6. 副市長に笹原さん選任 地方創生に陣頭指揮
  7. 1~3月期15・3%減。壱岐ブロック宿泊動向。
  8. ホークミサイル展示 陸自が初イベント

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP