地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 「新庁舎は極力スリム化」 ゲートボール場移設試算3・3億円 第2…
  2. 日本初の無人機実証実験。国境監視、海難救助に期待。
  3. 幅広い事業者に給付金 最大20万円を県・市が折半
  4. 壱岐高校生徒が成果発表。SDGs地域連携フォーラム
  5. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ
  6. 「あまごころ壱場」3月18日オープン 島内初の観光客向け産直施設…
  7. 遂にイノシシ捕獲!! 芦辺で90㌔のメス
  8. 冨永愛斗が個人総合優勝。初山小は団体戦4位。交通安全子供自転車県…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP