地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. レギュラーガソリン128円。壱岐に価格破壊の波が到来。あぶらや市…
  2. クレーン車で救助協力。齊藤豊さんに感謝状。
  3. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  4. 郷ノ浦図書館の移転計画、旧公立病院跡地に図書館建設へ。
  5. 障害ある人にもサービス提供へ 4日から壱岐イルカパーク&リゾート…
  6. 台風の農業被害。2憶5千万円超。
  7. アジャ・コング初上陸。10月11日元気プロレス。
  8. 八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP