地域情報

給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた県産魚の消費拡大を図ろうと、県は6月から学校給食への提供を始め、本市では7日にマダイが提供される予定となっている。4月時点で売り先が決まっていない県産マダイは約20万匹に上っていた。

県は4月の補正予算で水産物学校給食活用推進事業(3億5568万円)を計画。県内11万4千人の児童と生徒、教職員の給食にブリとマダイを県内小中学校など515校に提供する。

県によると本市で提供されるマダイは、「白身魚の和風あんかけ」として出される予定で、その後も11月にマダイ、1月にブリが提供される運び。

関連記事

  1. 小・中学校が7日再開。田河小で1年生歓迎集会。4月21日以来の登…
  2. イルカパーク入園者100万人~10月7日、オープン23年目で達成…
  3. 国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。
  4. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  5. 四季菜館が新装オープン。店舗面積が3倍に拡大。
  6. 「夢はその時々で変わっていく」 Vファーレン・小柳さんが授業
  7. わたらキラキラズが初優勝。一支國幼児相撲大会
  8. 築150年の歴史活用 22日オープン酒蔵喫茶との

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP