地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 釜山博物館と協定書締結 県埋蔵文化財センター
  2. ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。
  3. 辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議
  4. 母校壱岐高で中国語教える。上海大3年、百﨑さん非常勤講師に。
  5. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  6. 陸上王国・壱岐が復活!! 5種目で大会新誕生 第36回ナイター …
  7. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金
  8. 記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP