地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  2. 壱岐島の銘木・巨樹 林業研究同志会発刊
  3. 武原由里子さんが講演 父母と教職員の会
  4. 壱岐署玄関に門松寄贈 綿井さんと盈科小交通少年団
  5. 田川和平さんを表彰 防犯に多大な功労
  6. 市独自で幅広い業種へ支援金。1事業者当たり20~30万円。前年同…
  7. 壱岐市長選候補者① 白川 博一候補(65=無所属・現)
  8. 市長選は来年4月10日投票

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP