地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 壱岐初のゲストハウスが開業 大川漁志・香菜さん夫婦
  2. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協
  3. 自治基本条例素案を答申。地域コミュニティづくりに効力、今年度中に…
  4. 気仙町で“復耕”支援 壱岐活き応援隊
  5. 障害ある人にもサービス提供へ 4日から壱岐イルカパーク&リゾート…
  6. ホークミサイル展示 陸自が初イベント
  7. 箱ものへの嫌悪感ぬぐえず 庁舎建設住民投票を考える
  8. オリジナル切手販売 粋な島「壱岐」

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP