地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 七蔵めぐりに200人 肴は郷土料理
  2. 本市で16年ぶり開催 第77回県消防団大会
  3. 竹下紘夢さん壱岐高校進学へ。市長特別表彰で決意語る。
  4. ワクチン集団接種が開始。初日60人、2日目114人。1日180人…
  5. 国語は小中学校とも県下5位 県小中学校学力調査
  6. 牡蠣三昧の1日。黄金岩がき祭り
  7. 怪物種雄牛が誕生 勝乃幸がBMS全国1位
  8. 壱岐高生徒グループが優秀賞。全国高校生歴史フォーラム。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP