地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 東京で「壱岐カフェ」開催 独身女性14人に壱岐の魅力紹介
  2. 壱岐玄海酒造TCが5連覇。九州オープン綱引大会
  3. ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」
  4. 湯ノ本温泉・平山旅館が日本秘湯を守る会に加盟
  5. 大阪で壱岐をPR。プレミアムマルシェ
  6. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  7. 築150年の歴史活用 22日オープン酒蔵喫茶との
  8. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP