地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 九州オープン綱引6連覇。壱岐玄海酒造TC
  2. 港湾整備3点に前向き回答。印通寺港、初山漁港は初要望。壱岐市から…
  3. 直木賞作家が壱岐を書く。「熱源」川越宗一さんが来島。
  4. 壱岐署がイベント開催  6月9日午後1時から
  5. フラ・パーティーに80人参加 筒城浜で情熱的な一夜
  6. リブランドオープン。壱岐リトリート海里村上。
  7. 幻想的な光のショー ホタルの乱舞が始まる
  8. 七蔵めぐりに200人 肴は郷土料理

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP