地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 壱岐高校生徒が成果発表。SDGs地域連携フォーラム
  2. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  3. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…
  4. 定数16に20人が立候補。壱岐市議会議員選挙30日投開票。
  5. イルカパークがリニューアル。カフェスペースでパンケーキも!島民は…
  6. 282人で百人一首大会 壱岐高・虹の原分教室
  7. 日本初の無人機実証実験。国境監視、海難救助に期待。
  8. 芦辺地区第1分団が全国出場決める ポンプ車優勝、小型ポンプ準優勝…

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP