地域情報

スタントマンが自転車事故疑似体験披露

プロのスタントマンが子どもたちの目の前で交通事故を再現する自転車交通安全教室(JA壱岐市主催)が石田中学校(後藤久志校長、168人)で行われ、全校生徒と石田老人クラブ会員らが受講した。
生徒らに事故の危険性を疑似体験させ、自転車のルール違反が交通事故を招く危険性があることを考えさせるスケアード・ストレイト教育技法を取り入れたもの。ルール違反、安全確認違反で自転車に乗ったスタントマンが、時速40㌔の乗用車に跳ね飛ばされ、フロントガラスに強く打ち付けられる衝撃に、女子生徒からは悲鳴が上がった。
さらに大型トラックの車体下に巻き込まれる事故や、自転車同士の激しい衝突なども再現。スタントマンが意識を失う演技に、司会を務めた女性も実際に重大事故が起こってしまったかのような緊迫したMCで生徒に不安感を募らせ、恐怖を直視させる手法を展開した。
生徒代表で交通安全の誓いを行った松嶋真次さん(2年)は「スタントマンの方の迫力ある演技で、事故の重大さを身に染みて感じることができた。自転車で人をはねて大けがを負わせた高校生に多額の賠償金が請求されたという話を聞いて、改めて自転車での交通マナー、ルールを考えなくてはと思った」と交通安全の意識を高めていた。

 

関連記事

  1. 2018年 十大ニュース。
  2. 海保長官表彰など。2人に表彰伝達。
  3. 初の尺玉、勝本の夜空に大輪 壱岐の島夜空の祭典
  4. 住民説明会26日から実施 市庁舎建設で意見聴取 菊森会長出席
  5. 初山が12年ぶり5度目の団体優勝 個人の部は山口、土谷が1・2位…
  6. アンパンマンに大歓声。JA壱岐市がショー開催。
  7. 1600羽超が通過 渡り鳥アカハラダカ
  8. 燃油調整金が有料加算。九州郵船8~10月期。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP