地域情報

廃校舎ドローン教室に マリンハビタット壱岐が開所式

 海藻が生えやすい成分が付加されたブロック「リーフボール」やドローンスクールを展開している一般社団法人マリンハビタット壱岐(田山久倫代表理事)は1月28日、事務所の開所式を開いた。
同社は2021年8月設立。昨年7月から旧芦辺中学校のプール更衣室だった建物を市から借り、改修して事務所と教室として活用。ドローンスクールを開校し、これまで約20人が受講、約百人が操縦を体験している。
開所式にはドローンの技術者ら関係者や市議会議員ら約20人が出席。田山代表(32)はドローン事業について「壱岐は飛ばしやすい環境にあり、ドローンの聖地になり得る。約2千人の農業従事者が10年後には三分の一に減る担い手不足が懸念されており、省力化して継続していくのがポイントになると思う。我々がドローンを使ってスマート農業にしていくことには意味がある」とし、「まだまだ未熟な部分もありますが、我々若手も壱岐の未来のため、長崎、日本のために頑張っていくのでよろしくお願いします」と述べた。
式後には、農業用ドローンによる農薬散布の実演やリーフボールの説明もあった。

関連記事

  1. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  2. クレーン車で救助協力。齊藤豊さんに感謝状。
  3. 初の定期演奏会開く 市消防音楽隊ハミングバーズ
  4. 海にゴミを捨てないで 壱岐海上保安署が劇で呼びかけ
  5. 「鎮魂と復興に祈りを込める」郷ノ浦で24年ぶり花火大会。
  6. 九郵への要望総括 市航路対策協議会
  7. タイワンリスの被害拡大。光ケーブル切断相次ぐ。昨年は1万6300…
  8. 芦辺小にピアノ寄贈 作詞家松坂さん遺族

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP