地域情報

児童が一般質問 盈科小模擬議会

 

盈科小学校児童の社会科学習の一環として議会見学と模擬議会が10日、市議会議場で行われ、6年生60人が参加した。
議会事務局職員から議会の概要説明を受けた後、児童は議員、市職員、傍聴人役に分かれて、10人の議員役が「交付税の減額について」「議長の役割は」「市の年間観光客数と消費額」など市政に関する一般質問を行い、市担当者役は議会事務局が用意した答弁を読み上げた。
また質問コーナーでは「学級会をまとめるのは難しいですが、議会はどうですか」「議員をやっていて良かったと思うことは何ですか」など子どもらしい疑問が次々に出され、町田正一議長、鵜瀬和博副議長らが「まとめるのは、最後は多数決。それが民主主義です。市長が提案したものでも、良くないと思ったら否決します」「議会で決めたことが皆さんの笑顔につながった時に、良かったと思います」などと回答した。
寺崎七海さんは「難しいことが多かったですが、教育・福祉に大きなお金が掛かっていることを知り、感謝しなければいけないと思いました」と話した。

 

関連記事

  1. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  2. 県大会10連覇達成!! ポンプ車の部・芦辺地区第1分団 県消防操…
  3. 「しまの映画館」が開館 9日に「最強のふたり」上映
  4. GⅠ優勝戦で2着 ボートレース下條雄太郎
  5. 「挑戦し続けます」 成人式で誓い新た
  6. 霞翠が6年ぶり地元勢V。市長旗玄界灘親善少年軟式野球大会
  7. 長岡秀星追悼展が開幕 48点の原画などを展示
  8. 販売実績初の60憶円突破 JA壱岐市総代会

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP