地域情報

児童が一般質問 盈科小模擬議会

 

盈科小学校児童の社会科学習の一環として議会見学と模擬議会が10日、市議会議場で行われ、6年生60人が参加した。
議会事務局職員から議会の概要説明を受けた後、児童は議員、市職員、傍聴人役に分かれて、10人の議員役が「交付税の減額について」「議長の役割は」「市の年間観光客数と消費額」など市政に関する一般質問を行い、市担当者役は議会事務局が用意した答弁を読み上げた。
また質問コーナーでは「学級会をまとめるのは難しいですが、議会はどうですか」「議員をやっていて良かったと思うことは何ですか」など子どもらしい疑問が次々に出され、町田正一議長、鵜瀬和博副議長らが「まとめるのは、最後は多数決。それが民主主義です。市長が提案したものでも、良くないと思ったら否決します」「議会で決めたことが皆さんの笑顔につながった時に、良かったと思います」などと回答した。
寺崎七海さんは「難しいことが多かったですが、教育・福祉に大きなお金が掛かっていることを知り、感謝しなければいけないと思いました」と話した。

 

関連記事

  1. ねんりんピックまで1年 カウントダウンボード設置
  2. 九州S1(日本酒)グランプリ準優勝 重家酒造の純米大吟醸「横山5…
  3. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  4. 霞翠がサヨナラ勝ち 柳澤杯少年野球大会
  5. 平均11万3千円の大幅下落 飼料高騰、肥料減産など影響 6月子牛…
  6. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  7. 山石さん飼養「かねはる」、全共宮城大会3区出場決定。
  8. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP