地域情報

児童が一般質問 盈科小模擬議会

 

盈科小学校児童の社会科学習の一環として議会見学と模擬議会が10日、市議会議場で行われ、6年生60人が参加した。
議会事務局職員から議会の概要説明を受けた後、児童は議員、市職員、傍聴人役に分かれて、10人の議員役が「交付税の減額について」「議長の役割は」「市の年間観光客数と消費額」など市政に関する一般質問を行い、市担当者役は議会事務局が用意した答弁を読み上げた。
また質問コーナーでは「学級会をまとめるのは難しいですが、議会はどうですか」「議員をやっていて良かったと思うことは何ですか」など子どもらしい疑問が次々に出され、町田正一議長、鵜瀬和博副議長らが「まとめるのは、最後は多数決。それが民主主義です。市長が提案したものでも、良くないと思ったら否決します」「議会で決めたことが皆さんの笑顔につながった時に、良かったと思います」などと回答した。
寺崎七海さんは「難しいことが多かったですが、教育・福祉に大きなお金が掛かっていることを知り、感謝しなければいけないと思いました」と話した。

 

関連記事

  1. 郷ノ浦湾浮桟橋が供用開始 ジェットフォイル乗降1階のみに
  2. 市民病院外科常勤医が不在 緊急手術はヘリ搬送で対応
  3. 大食い・木下ゆうかさん起用で、ふるさと納税動画再生日本一。
  4. 市長リコール署名必要数届かず。『署名数は6603筆』。市民団体 …
  5. 電動スクーターをレンタル。「イキエコ」が事業スタート。充電スポッ…
  6. 秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火
  7. 湯ノ本温泉成分石けんに ACB工房が販売開始
  8. 大牟田・江口(石田中出身)が快走 福岡県高校駅伝大会

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP