地域情報

児童が一般質問 盈科小模擬議会

 

盈科小学校児童の社会科学習の一環として議会見学と模擬議会が10日、市議会議場で行われ、6年生60人が参加した。
議会事務局職員から議会の概要説明を受けた後、児童は議員、市職員、傍聴人役に分かれて、10人の議員役が「交付税の減額について」「議長の役割は」「市の年間観光客数と消費額」など市政に関する一般質問を行い、市担当者役は議会事務局が用意した答弁を読み上げた。
また質問コーナーでは「学級会をまとめるのは難しいですが、議会はどうですか」「議員をやっていて良かったと思うことは何ですか」など子どもらしい疑問が次々に出され、町田正一議長、鵜瀬和博副議長らが「まとめるのは、最後は多数決。それが民主主義です。市長が提案したものでも、良くないと思ったら否決します」「議会で決めたことが皆さんの笑顔につながった時に、良かったと思います」などと回答した。
寺崎七海さんは「難しいことが多かったですが、教育・福祉に大きなお金が掛かっていることを知り、感謝しなければいけないと思いました」と話した。

 

関連記事

  1. 田中さん(長崎商)4区を疾走。全国高校女子駅伝で26位。
  2. 伝統文化を体験 華道、茶道、着付け
  3. ワカメ大きく育って 三島小児童が養殖体験
  4. 壱岐初のゲストハウス今春オープン ネット資金調達で134万円超え…
  5. 危機管理課を新設 市人事異動
  6. インドIT企業2社が本市進出。山本県議が橋渡し役。
  7. 男女とも瀬戸が優勝 ミニバスケット県予選
  8. 青田祭開く  宮中献穀事業

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP