地域情報

消防車が一斉放水 各地区で消防出初式

市消防出初式が6日、文化ホールで行われ、各地区の団員ら約800人が出席した。
式典では芦辺地区消防団が恒例の「初纏(はつまとい)」を披露。白川博一市長は式辞で「玄海原発を目の前にした本市にとって、福島での原発事故は他人事ではない。11月の原子力防災訓練では初めて福岡への避難訓練を実施した。安全、安心な町づくりへ向けて地域消防団の役割は大きい」と話した。
式典後は市内4地区で防火パレード、放水演習を実施。郷ノ浦地区は郷ノ浦港岸壁に消防車20台、三島地区伝統技能部の手押しポンプなどが集結し、海に向かって一斉に放水を行った。
市消防本部がまとめた昨年の市内での火災、救急発生状況は、火災が建物8、林野6、その他16の計30件で前年比9件増。建物火災の主な原因はストーブ、コンロ、風呂かまどなど。救急は急病1030、一般負傷239、交通事故70、運動競技事故15など1601件で、同42件増だった。

 

関連記事

  1. ランドセルカバー贈呈 市商工会青年部 
  2. 無人島・妻ヶ島が蘇る。サバイバルキャンプの聖地へ。8月から利用開…
  3. 生涯活躍のまち構想。指針・実施計画策定委員会が報告。
  4. 任期満了で報告会 国際交流員ウエスト・トレバーさん
  5. 4会場で敬老会 70歳以上7598人
  6. 『文様の美展』開幕。一支国博物館特別企画展
  7. 市中体連相撲・陸上成績一覧
  8. 長岡美桜(盈科2年)が優勝 県小学生記録会女子1・2年五十㍍

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP