地域情報

市内でO111発症 今年2人目

壱岐保健所は4月24日、市内の7歳男児が腸管出血性大腸菌感染症(O111)に感染したと発表した。
男児は同21日に腹痛、水溶性下痢、発熱の症状を発症。23日に診断の結果、O111型ベロ毒素が検出された。男児は快方に向かっている。
管内でのO111発症は今年2人目。
同保健所は「進行すると脳症など重症の合併症を引き起こすことがあり、特に抵抗力の弱い高齢者や小児は注意が必要」と手洗いの徹底などを呼び掛けている。

 

関連記事

  1. 名所巡るトレッキング 箱崎まち協がコース作成
  2. 男児救出の2人と1団体表彰。1トンの石板をジャッキアップ。壱岐市…
  3. 感染症警報を継続 ヘルパンギーナ
  4. 230人が6㌔コースを歩く 第16回原の辻ウォーク
  5. 築150年の歴史活用 22日オープン酒蔵喫茶との
  6. 路線バス初山線が運行休止 送る会で運転手に花束贈呈
  7. サイクルラック11基を寄贈 イゾラーニ・ファルコーネ
  8. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP