地域情報

230人が6㌔コースを歩く 第16回原の辻ウォーク

NPO法人一支國研究会は4日、第16回原の辻ウォーク2023を原の辻遺跡周辺コースで開き、ベビーカーに乗った赤ちゃんから高齢者まで、230人の市民が悠久の歴史に触れながら6㌔のコースを歩いた。
うらふれ体操で体をほぐしてから原の辻ガイダンスをスタートし、安国寺、大塚山古墳、内海湾、一支国博物館、一支国王都復元公園を巡るコースで、途中5か所のチェックポイントでスタンプを押してもらい、設置された説明ボードで歴史を勉強しながら、各自のペースでゴールした。
完歩者には認定証が交付され、ゴール後には古代米赤飯、合鴨出汁の吸い物が振る舞われた。
スタート前に久保田良和教育長は「素晴らしいウォーキング日和となった。新型コロナは2月以降小中学生の感染は14日だけで、2月20日以降は1人確認されていない。徐々に日常を取り戻しつつある。心と体を健康にして歩いてきてください」と挨拶した。

関連記事

  1. 危機管理課を新設 市人事異動
  2. 郷ノ浦港に立体駐車場計画、白川市長が明言。市議会一般質問
  3. しまとく通貨完売間近
  4. 赤ちゃんイルカ誕生 奇跡の出産で命名「ミラク」 壱岐イルカパーク…
  5. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協
  6. ボート下條雄太郎選手が寄付 出身の壱岐高と勝本中野球部に
  7. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  8. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP