文化・芸術
-
白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
勝本町の聖母宮大祭が10~14日に行われた。最終日には和船競漕があり、伝統行事を見物しようと観光客らが岸壁に集まった。古くから白が勝てば豊作、赤が勝てば大漁と、その年を占うとされる。今年は僅差で白が勝ち、豊作と出た。紅白の2隻にそれ…
-
子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
外国人と壱岐の子どもたちが交流する文化交流教室が15日、郷ノ浦町のクロスポート武生水であり、市…
-
松永安左エ門生誕150周年記念展 ながさきピース文化祭が開幕
「第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭」(ながさきピース文化祭2025)が14日に…
-
空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
高校生が空き家を活用した自習と交流の拠点となる場所づくりに取り組んでいる。活動しているのは壱…
-
大雨乗り越え「最高の出来」 勝本町の献穀田で抜穂祭
県神社庁壱岐支部(馬場忠裕支部長)の第36回献穀田抜穂祭が23日、勝本町本宮南触、岳山神社氏子…
-
288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
-
中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
-
守時タツミコンサートツアー初日 「風そよぐ」など14曲を披露
-
木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
-
「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演












