地域情報

記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。

3月26日から27日にかけて日本海上空にある前線を伴った低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部は大気の状態が不安定となり、3月としては記録的な大雨となった。

本市では27日午前5時10分に大雨警報が発令。芦辺測候所では24時間降水量163・5㍉、27日の日降水量129・5㍉、日最大10分間降水量11・5㍉、日最大1時間降水量35・0㍉、石田町の壱岐空港測候所では24時間降水量142・5㍉、27日の日降水量112・5㍉、日最大10分間降水量12・0㍉、日最大1時間降水量43・0㍉が、いずれも3月の観測史上最大を記録した。

郷ノ浦町東触では27日午前7時ごろ、国道に面した斜面が幅13・5㍍、高さ4㍍、奥行4㍍にわたって崩落。建物、人的被害はなく、午後6時20分まで片側交互通行となった。

また郷ノ浦町釘山触の市道沖ノ丸1号線で法面崩壊、石田町筒城東触の下海1号線で道路冠水による全面通行止め規制が行われ、同日夕方までに解除。勝本町立石南触の市道八口線も法面崩壊で全面通行止めとなり、28日に規制解除された。
本市の大雨警報は27日午前11時56分に解除された。

関連記事

  1. 市中体連は開催が決定。6月6日に球技・剣道。
  2. 移住促進の拠点施設「たちまち」オープン。
  3. 松下翔紀が高校日本一。2019年十大ニュース
  4. 「警察から前副市長らに措置ない」、不正入札疑惑に白川市長が言及。…
  5. イルカパークがリニューアル。カフェスペースでパンケーキも!島民は…
  6. 新芦辺中校舎は新築へ。市議会2常任委が連合審査会
  7. 桜と共演、満開に 半城湾のチューリップ
  8. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート

おすすめ記事

  1. 郷ノ浦図書館の移転が決定 壱岐の島ホール106号室へ 11月4日から閉館 来年4~5月開館
  2. 結成10周年「音楽で島を守る」 第4回定期演奏会、ハミングバーズ
  3. 大雨乗り越え「最高の出来」 勝本町の献穀田で抜穂祭

歴史・自然

PAGE TOP