地域情報

牡蠣三昧の1日。黄金岩がき祭り

郷ノ浦町漁協主催の「黄金岩がき祭り」が6日、同漁協定置網部前で開かれた。例年は複数日にわたって開催されていたが、今年は岩がきの成長が早く、ゴールデウィーク前に大きくなり過ぎたため出荷が進み、1日限りの開催になった。
岩がきは春から夏にかけて旬を迎える牡蠣。同漁協では2005年から養殖を始め、福岡や首都圏へ出荷するなどして、年々生産量を拡大させている。壱岐東部漁協のマガキとともに、美しい海で育った離島の牡蠣は、壱岐の特産品になりつつある。
祭りでは大粒の岩がきが4個程度入った1㌔のザルが1000円という浜価格。その場で網焼きで食べられるとあって、地元客だけでなく観光客もイベントを聞きつけて参加した。福岡から友人と観光で来島した島貫淑恵さん(33)は「こんな大きなカキを食べたのは初めて。まったく大味ではなく、濃厚なカキの魅力を堪能できました」と喜んでいた。
網焼き以外にも、カキフライ、牡蠣カレー、かき飯などのメニューもあり、多くの人が「牡蠣三昧」の1日を楽しんだ。

関連記事

  1. 郷ノ浦祇園山笠が中止。
  2. 平成29年4月開校を計画 1学年40人の介護福祉士養成学校 学校…
  3. 松本泰晟さんが全国2冠 中国語コンテストで壱岐高勢大活躍
  4. 勇壮な海曳き、里曳き 壱岐市御柱祭に9百人参加
  5. 御朱印など3店で販売 小島神社
  6. 高校生の文化芸術祭 一支国博物館で開催
  7. 芦辺に3万平方㍍の土地取得 日韓トンネルフォーラム
  8. 児童からの質問途切れず。宇宙学校いき開校。

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP