地域情報

三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨレモク。

郷ノ浦町の三島周辺海域と嫦娥島からツインズビーチまでの海岸一帯で、ホンダワラ類の海藻「ヨレモク」を主体とした海藻が繁茂していることが、壱岐栽培センターへの取材でわかった。壱岐周辺海域はこれまで、海水温の上昇や魚による食害などで海藻が消失する磯焼けが深刻化していた。ヨレモクはこれまで三島周辺に限定的に自生していたが、今回の海岸線を覆うほどの海藻の群生は、夏場に水温が30℃を超えて急激に磯焼けが拡大した2013年以来8年ぶりと見られる。すでにその群生にはアオリイカの産卵が確認されており、藻場回復の第1歩が始まっている。

関連記事

  1. 壱岐の「 光 」を体験。フランス人アーティスト。
  2. 消防車が一斉放水 各地区で消防出初式
  3. 久間総務部長が潔白を答弁。退職願、長期休暇を説明。市議会一般質問…
  4. プレミアム商品券第2弾も完売。島民宿泊・バスツアーも上限間近。
  5. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  6. 芦辺中学校工事遅延問題、市長・教育長の給与減額。
  7. 市独自で幅広い業種へ支援金。1事業者当たり20~30万円。前年同…
  8. 長崎県選挙区 80年ぶり壱岐出身国会議員 参院選で山本啓介さんが…

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP