地域情報

三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨレモク。

郷ノ浦町の三島周辺海域と嫦娥島からツインズビーチまでの海岸一帯で、ホンダワラ類の海藻「ヨレモク」を主体とした海藻が繁茂していることが、壱岐栽培センターへの取材でわかった。壱岐周辺海域はこれまで、海水温の上昇や魚による食害などで海藻が消失する磯焼けが深刻化していた。ヨレモクはこれまで三島周辺に限定的に自生していたが、今回の海岸線を覆うほどの海藻の群生は、夏場に水温が30℃を超えて急激に磯焼けが拡大した2013年以来8年ぶりと見られる。すでにその群生にはアオリイカの産卵が確認されており、藻場回復の第1歩が始まっている。

関連記事

  1. フラ・パーティーに80人参加 筒城浜で情熱的な一夜
  2. 国内初の地上炉跡発掘 勝本・カラカミ遺跡
  3. 西鉄薬院駅に大型広告 猿岩大きくPR
  4. 5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化
  5. 本年度から36億円減、総額236億7千万円を計上。新年度一般会計…
  6. 最優秀賞に牧山武さん 市フォトコンテスト
  7. 怪物種雄牛が誕生 勝乃幸がBMS全国1位
  8. 282人で百人一首大会 壱岐高・虹の原分教室

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP