地域情報

三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨレモク。

郷ノ浦町の三島周辺海域と嫦娥島からツインズビーチまでの海岸一帯で、ホンダワラ類の海藻「ヨレモク」を主体とした海藻が繁茂していることが、壱岐栽培センターへの取材でわかった。壱岐周辺海域はこれまで、海水温の上昇や魚による食害などで海藻が消失する磯焼けが深刻化していた。ヨレモクはこれまで三島周辺に限定的に自生していたが、今回の海岸線を覆うほどの海藻の群生は、夏場に水温が30℃を超えて急激に磯焼けが拡大した2013年以来8年ぶりと見られる。すでにその群生にはアオリイカの産卵が確認されており、藻場回復の第1歩が始まっている。

関連記事

  1. 筒城浜で花嫁姿撮影 香港から招致活動
  2. 人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。
  3. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  4. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  5. 盛大に市制10周年記念式典 17人・14団体を表彰
  6. 低炭素・水素社会の実現へ。東大先端科学研と連携協定。
  7. 壱岐定期公演「旅・はるかなる壱岐」。未来座
  8. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP