地域情報

三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨレモク。

郷ノ浦町の三島周辺海域と嫦娥島からツインズビーチまでの海岸一帯で、ホンダワラ類の海藻「ヨレモク」を主体とした海藻が繁茂していることが、壱岐栽培センターへの取材でわかった。壱岐周辺海域はこれまで、海水温の上昇や魚による食害などで海藻が消失する磯焼けが深刻化していた。ヨレモクはこれまで三島周辺に限定的に自生していたが、今回の海岸線を覆うほどの海藻の群生は、夏場に水温が30℃を超えて急激に磯焼けが拡大した2013年以来8年ぶりと見られる。すでにその群生にはアオリイカの産卵が確認されており、藻場回復の第1歩が始まっている。

関連記事

  1. ICTモデル事業 三島地区でスタート
  2. 壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。
  3. インターネット速度改善へ。通信施設整備に3300万円計上。市議会…
  4. フランス人漫画家が来島。壱岐高美術部員と交流。
  5. 「世界と長崎の貿易品展」 博物館オープン収蔵展示
  6. 人面石くんは359位 ゆるキャラグランプリ
  7. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  8. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP