地域情報

山石さん飼養「かねはる」、全共宮城大会3区出場決定。

5年に1度の「和牛のオリンピック」、第11回全国和牛能力共進会(9月7~11日・宮城県仙台市)への出場牛を決定する県代表牛選考会が7日、平戸市の長崎平戸口中央家畜市場で開かれ、壱岐地区代表として3区(若雌の2)に出品した「かねはる」(父・金太郎3=勝本・山石吉彦さん飼養)が県代表牛に選出された。
審査員からは「体積感が非常に優れていた。後脚の弱さと栄養度が高すぎる点を、本番の宮城全共までに解消して、1席を獲ってもらいたい」と評価され、山石さんは「本番へ向けて、精一杯仕上げて出品する」と全共での健闘を誓った。
同選考会は、和牛の体格や品位を競う「和牛の部」に県内から69頭が出品。8人の審査員が発育状況や立ち姿などをチェックし、19頭の県代表牛を選出。壱岐地区からは5月17日に開かれた地区代表牛選考会で選ばれた2、3、5、6、7区の補欠を含む計17頭が出品された。
全共各部門の中で、「種牛の部」としてもっとも重要視されている7区(総合評価群)は、壱岐地区代表の5頭が、県北代表牛とともに最終選考まで残ったが、「わずかの差」(審査員)で代表牛には選出されなかった。
前回、地元開催となった全共長崎大会では本市から6頭が出品され、いずれも優等賞を獲得していたが、今回は3区の1頭だけ。それでも7区の全共出品対象種雄牛は、壱岐産「金太郎3」に決まっており、5区(繁殖雌牛群)の平茂晴産子なども含め、壱岐産種雄牛が長崎県代表として長崎和牛、壱岐牛の名声を全国に高める役割を果たすことになる。
また巡回審査が続けられている「肉牛の部」にも壱岐産牛が残っており、27日までに代表牛が決定する。

関連記事

  1. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。
  2. 低炭素・水素社会の実現へ。東大先端科学研と連携協定。
  3. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…
  4. NCCで百回放送スタート 壱岐高放送部ふるさとCM
  5. 原島、長島分校で閉校式 4月から大島本校に統合 三島 小学校
  6. 11・2万円減の平均64・9万円。厳戒防疫体制の子牛市場。
  7. 火災が多発、今年すでに19件 野焼きは事前の届け出を
  8. 「知ることが自分の心の成長」読書感想文最優秀の寺井さん。

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP