社説

社説・防災無線のシステム構築を

6~7日の九州北部豪雨は、九州各地に大きな被害をもたらした。被災された方々にお見舞い申し上げます。
本市も1週間のうちに豪雨、台風、豪雨。「50年に1度の大雨」に立て続けに襲われたことで、多くの被害が出ているが、人的被害がなかったことは不幸中の幸いだった。
島全体が平坦に近いという地理的な特徴もあるが、これまで何度か洪水の被害を受けてきたことで、徐々に防災対策が進んできていることも確かだろう。数年前までは大雨のたびに道路冠水していた危険箇所が、今回はほぼ被害を受けていないという事例も見られた。改良工事が奏功したと言える。
6月29~30日の豪雨の際は、市ホームページでの情報発信がほとんど行われておらず、SNSをやっていない市民は道路通行止めなど被害状況を知ることが難しく、不満の声があった。だが今月5~6日は市ホームページのトップページが緊急災害情報用に設定され、情報が迅速に掲載されるように改善された。
道路通行止め箇所が地図で掲載されたのは判り易かったし、被害状況や避難所の利用者数などがリアルタイムに掲載されたことは、被害の程度を実感し、自らの避難行動などにも役立つ情報だった。
もちろん最初から市民の望む形で提供されることがベストなのだが、いわゆる「お役所仕事」ではなく、すぐに改善されたという点は評価すべきことだった。
だがまだ改善点はある。パソコンやスマホを使っていない市民にとっては、防災無線が唯一の情報源となるわけだが、そこで伝えられた情報は「大雨洪水警報」「記録的短時間大雨情報」「避難準備情報」「避難勧告」など専門用語ばかりで、市民がその言葉の意味を正しく理解できたとは思えなかった。
「避難勧告」が出されても、視界の悪い夜中で、強い雨が降っている時の避難はかえって危険な場合がある。できるだけ判りやすい言葉で、避難や被害についての放送を行う体制づくりが急務だ。

関連記事

  1. 一刻も早く交通ビル撤去を
  2. 和牛の屠場再開で経営多角化を
  3. 社説 バスケット界が「改革」の手本
  4. 子どもたちの夢実現のために。
  5. 社説・炎上させるほど大胆な宣伝を
  6. 合同チームにバックアップを。
  7. 社説・エイドステーションに充電設備を
  8. 郷ノ浦庁舎の生垣の管理を

おすすめ記事

  1. 元Vリーガーが直接指導 V・明日夢プロジェクト
  2. 公平に我慢、享受することも必要
  3. 早期解決向け1千頭を目標に 猫119頭に不妊去勢手術、12月に第2回予定 どうぶつ基金

歴史・自然

PAGE TOP