地域情報

今年初めてO157が発生

壱岐保健所は1日、市内で腸管出血性大腸菌感染症O157の発生があったと発表した。
同保健所によると、74歳の男性が5月25日に腹痛、水溶性下痢、血便の症状を発症。27日に病院で診察を受け、1日に検便からO157型ベロ毒素が検出された。男性は快方に向かっている。
O157は市内で昨年18人、一昨年は21人が発症しており、今年は初めて。腸管出血性大腸菌感染症全体では今年4人目となった。

 

関連記事

  1. 案山子53体並ぶ 今年は人気投票も
  2. アグレッシブに市政運営を。白川博一市長インタビュー
  3. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  4. クラフトビール製造へ準備。「勝本、壱岐を盛り上げたい」。原田酒造…
  5. 1月ジェットフォイル指定席化。九州郵船が元社員の着服を謝罪。航路…
  6. 命名「はじめ」「あお」 イルカパークのオス2頭
  7. 幸福の使者コウノトリ飛来 但馬との友好関係を深める
  8. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP