地域情報

今年初めてO157が発生

壱岐保健所は1日、市内で腸管出血性大腸菌感染症O157の発生があったと発表した。
同保健所によると、74歳の男性が5月25日に腹痛、水溶性下痢、血便の症状を発症。27日に病院で診察を受け、1日に検便からO157型ベロ毒素が検出された。男性は快方に向かっている。
O157は市内で昨年18人、一昨年は21人が発症しており、今年は初めて。腸管出血性大腸菌感染症全体では今年4人目となった。

 

関連記事

  1. 詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件
  2. 昔の農機具で脱穀体験 古代米づくり収穫祭
  3. 今年度百歳到達者は10人。総理、知事から祝状贈呈。
  4. 別府温泉の恩返し。豊永さん宅に温泉配達。
  5. 学園祭で壱岐ブース開設。博多女子高校生徒が販売。
  6. 七蔵めぐりに200人 肴は郷土料理
  7. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  8. 7候補地を三段階で評価 壱岐振興局との共同化も検討 市庁舎建設検…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP