政治・経済

フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田口両隊員が報告会

今月末で3年の任期を終える市地域おこし協力隊の髙田望さん(32)と田口有香さん(41)が6日、壱岐の島ホールで活動報告会を開いた。
髙田さんは東京都出身のフォトグラファー。政策企画課でメディアプランナーとして、SNSの運用やふるさと納税返礼品の取材や撮影、チラシやポスターの作成などに取り組み、インスタグラムのフォロワーは、「壱岐島オフィシャルフォト」のアカウントは2倍の3043人、「地域おこし協力隊」のアカウントは5倍の2159人に増やし、島内外の壱岐ファンを倍増させた。
髙田さんは「壱岐の人の壱岐が好きという気持ちとより良くしたいという熱い思いを感じた。壱岐には多くの魅力があり、すでにあるものも多い。新しく作るだけでなく、それらをブラッシュアップするだけでも発信力に繋がると思う」などと述べた。
田口さんは大阪府出身。観光課(観光連盟)で情報発信業務担当として、テレビや新聞、雑誌への情報提供や市公式ポータルサイトへの情報発信など行ってきた。
インスタグラムは継続的に更新し、4百回を超える投稿も。写真は当初、「映え」を意識していたが、見やすい目立つものに切り替えるなど工夫を凝らし、フォロワーを約10倍の5959人に増やした。
退任後は2人とも本市で暮らし続ける予定で、髙田さんはパートナーと立ち上げたデザインと写真のクリエイティブユニット「ついで」の活動を中心にアート活動を継続。「一市民として継続して地域貢献に繋げていきたい」と話した。
田口さんはライターとしての執筆活動や畜産農家の夫の手伝いを行う予定で、「学んできたことを壱岐市に還元できるように取り組みたい」と話した。

関連記事

  1. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  2. いきっこ留学改善を承認 運営委員会で検証続ける 10月1日から …
  3. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  4. 「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20…
  5. 長澤みずきさんを任命 地域おこし協力隊
  6. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予…
  7. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  8. 「OMOYA GIN」 品評会洋酒部門で金賞

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP