政治・経済

九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路対策協議会で説明

九州郵船株式会社とオリエンタルエアブリッジ株式会社(ORC)は2月26日、市役所石田庁舎で開かれた市航路対策協議会(会長・篠原一生市長、15人)で、航路・航空路運賃の改定について報告を行った。九州郵船は4月1日から、壱岐‐博多間フェリー片道通常運賃を直近の燃油調整金6ゾーンの3180円から3410円に、ジェットフォイルを6210円から6930円に値上げする。航走運賃は平均16%台の大幅値上げとなる。一方で国境離島島民割引の基本運賃は変更なく、燃料油価格変動調整金が新たな0ゾーンとなり当面は加算されないため、3月までの3ゾーン(4ゾーン以上は市が補助)と比べて実質的な値下げとなる。ORCの壱岐‐長崎便通常運賃は3月30日搭乗分から片道1万800円が1万2500円に値上げするが、離島民割引は5千円のまま変わらない。

関連記事

  1. 10人以上での会食も容認 10月29日から人数制限解除
  2. 「公的支援の状況で具体的判断」 九州郵船が高速船更新に言及 1隻…
  3. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  4. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  5. 未利用魚の価値化など 「壱岐なみらい研究所」市職員らが研究発表
  6. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  7. 白川市長が次期市長選不出馬を表明 後継として現役市職員に立候補の…
  8. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP