文化・芸術

鬼は外!福は内! 博物館で子どもたちが豆まき

 節分の3日、一支国博物館で節分にちなんだイベントがあり、親子連れら約180人が参加。「鬼は外、福は内」と叫びながら、鬼に向かって豆を撒き、春の訪れを前に邪気を払い健康を願った。
同博物館のコンシェルジュが企画して毎年開いてきたが、今年は新型コロナ禍を経て4年ぶりの開催となった。参加した箱崎小4年の重田風華さんは「とっても楽しかった。(心の鬼を追い出して)勉強がうまくなるよう願った。鬼は全然怖くなった」と話した。
イベントでは豆まきを前に、鬼と百合若大臣にまつわる鬼凧の紙芝居や工作体験、○×クイズなどもあった。

関連記事

  1. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 「猫のダヤンとアベコベアの月」展 9月10日まで一支国博物館で開…
  3. 守時タツミピアノコンサート 30日 一支国博物館で開催
  4. 和太鼓集団「風舞組」が30周年 記念公演に約4百人が来場
  5. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  6. 「大錯覚展」が博物館で開幕 目と大脳の不思議を体感
  7. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで
  8. 版画部門で野川さんに知事賞 第69回子ども県展表彰式 副知事らが…

おすすめ記事

  1. 壱岐高校に最優秀賞 「楽しみながら懸命に」評価 甲子園応援団賞
  2. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  3. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 2050年人口 2万人維持目指す

歴史・自然

PAGE TOP