文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  2. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  3. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  4. 「光のラビリンス2」展開幕 光とアートの不思議な世界
  5. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  6. しゃぼん玉ショーに歓声 一支国博物館でGWイベント
  7. 壱州荒海太鼓部が2曲披露 壱岐イヴェールマルシェ
  8. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP