文化・芸術

宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培

秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の「播種祭」が郷ノ浦町庄触、牧永護さん(75)方であった。宮中献穀事業は毎年県内で選ばれ、本市が選ばれるのは平成22年ぶり。
播種祭では、耕作者の牧永さんや宮中献穀壱岐市奉賛会会長の白川博一市長らが出席。神事で播種の儀を行い、関係者で苗代に種を撒いた。今後は4月に「お田植祭」を開き、約7㌃で栽培される。

関連記事

  1. 石田納涼夏祭りが廃止 半世紀以上の伝統行事
  2. 松永安左エ門生誕150周年記念展 ながさきピース文化祭が開幕
  3. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  4. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  5. 工事風景力作ずらり 土木の日で県建協壱岐支部
  6. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  7. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室
  8. 弥生人の生活伝える石製品 原の辻ガイダンスで企画展

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP