文化・芸術

宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培

秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の「播種祭」が郷ノ浦町庄触、牧永護さん(75)方であった。宮中献穀事業は毎年県内で選ばれ、本市が選ばれるのは平成22年ぶり。
播種祭では、耕作者の牧永さんや宮中献穀壱岐市奉賛会会長の白川博一市長らが出席。神事で播種の儀を行い、関係者で苗代に種を撒いた。今後は4月に「お田植祭」を開き、約7㌃で栽培される。

関連記事

  1. 練習の成果披露 壱岐商高ウィンターコンサート
  2. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  3. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室
  4. 壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納
  5. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告
  6. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  7. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  8. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP