文化・芸術

宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培

秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の「播種祭」が郷ノ浦町庄触、牧永護さん(75)方であった。宮中献穀事業は毎年県内で選ばれ、本市が選ばれるのは平成22年ぶり。
播種祭では、耕作者の牧永さんや宮中献穀壱岐市奉賛会会長の白川博一市長らが出席。神事で播種の儀を行い、関係者で苗代に種を撒いた。今後は4月に「お田植祭」を開き、約7㌃で栽培される。

関連記事

  1. 写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長
  2. 大輪に歓声、出店も復活 壱岐の島夜空の祭典
  3. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  4. 家族の歴史たどり自費出版 「両親の思い記録に」 勝本浦の松尾さ…
  5. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  6. 豊永琴音さん(初山2年)の版画が知事賞 8万5605人から子ども…
  7. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展
  8. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP