文化・芸術

宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培

秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の「播種祭」が郷ノ浦町庄触、牧永護さん(75)方であった。宮中献穀事業は毎年県内で選ばれ、本市が選ばれるのは平成22年ぶり。
播種祭では、耕作者の牧永さんや宮中献穀壱岐市奉賛会会長の白川博一市長らが出席。神事で播種の儀を行い、関係者で苗代に種を撒いた。今後は4月に「お田植祭」を開き、約7㌃で栽培される。

関連記事

  1. 力作ずらり 4年ぶりに作品展
  2. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室
  3. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスタ…
  4. 小鉢さん(盈科1年)中嶋さん(鯨伏4年)最優秀 第50回県読書感…
  5. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展
  6. ゲストハウスに巨大壁画 仁太郎さんが2か月かけ制作
  7. 昭和~平成の記憶辿る 勝本地区公民館で写真展
  8. 和太鼓集団「風舞組」が30周年 記念公演に約4百人が来場

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP