地域情報

イノシシを罠で捕獲。140㌔のオス。

市は21日、郷ノ浦町初山地区の門野田川中流域でイノシシ1頭の捕獲に成功したと発表した。捕獲は平成26年以来6年ぶり。

市農林課によると、捕獲されたイノシシは全長140㌢、体重140㌔のオスだった。今月8~10日に対馬猟友会の指導のもと、壱岐地域鳥獣被害防止対策協議会メンバーで初山と志原地区にくくり罠82基を設置。11~19日にはセンサーカメラ11台を同川流域に設置して監視を実施。20センサーカメラで捕獲を確認し20日までに殺処分した。

今年9月14日に志原地区(釘山触)に設置したセンサーカメラに性別不明のイノシシが映っていたことから、農作物の被害拡大が懸念されていた。

関連記事

  1. 一支国博物館指定管理者「乃村工藝社」が今年度で撤退。新指定管理者…
  2. ハッピーヒルズで落成式 市内3か所目の特養ホーム
  3. ナゾの腕輪状木製品が出土。27年度原の辻遺跡発掘調査
  4. 空港滑走路延長には難色、後継機にATRを検討。壱岐市から県知事要…
  5. 副市長に笹原さん選任 地方創生に陣頭指揮
  6. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。
  7. 庁舎移転に猛反対 郷ノ浦地区説明会 ケーブルテレビ 放送日未定
  8. ラッピングトラック。4台がお披露目。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP