地域情報

平均57万3427円 6月子牛市も高値

子牛市(入場頭数が減少した子牛市) JA壱岐市の定例6月子牛市が1~2日、壱岐家畜市場で開催され、平均価格57万3427円(メス53万7186円、去勢60万4253円)を記録した。
過去最高記録の57万7421円を達成した4月市にはわずかに及ばなかったものの、引き続き全国トップクラスの価格を維持した。昨年の6月市場との比較では約9万円の大幅増となった。
全体の成績は、入場頭数610頭、取引頭数607頭で、販売総額は3億4806万9960円。取引頭数が前回より140頭の減少したことで、販売総額も約8300万円減少した。
谷口覚畜産部長は「購買者の傾向などもほぼ前回並みでしたが、やはり繁殖頭数の減少は深刻な状況です。石田町の若手生産者が共同で100頭規模の牛舎建設を計画しており、平成26年度の新規参入なども含めて、増頭、維持対策を積極的に行い、今後は最低でも700頭規模の入場を続けていきたい」と話した。
また川﨑裕司組合長は「県組合長会の研修でオーストラリアの和牛生産を見学してきた。脂肪交雑は良いもので3等級程度だが、関税が10~18年間で次第に下がることを考えると、脅威に感じる部分はあった。日本の和牛を守るためには、子どもたちに脂肪交雑の上物を食べさせることが必要だ」と話した。

子牛市(家畜市場建物に掲示された看板)

関連記事

  1. 県内本市のみ2単独事業採択 地方創生事業交付金4490万円
  2. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる
  3. 平成29年4月開校を計画 1学年40人の介護福祉士養成学校 学校…
  4. 廃校舎ドローン教室に マリンハビタット壱岐が開所式
  5. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。
  6. 「はこざきふれあいGO」運行開始 初山に続くコミュニティバス導入…
  7. 壱岐は島そのものが宝物 白川博一市長新春インタビュー
  8. ゲンジボタルの乱舞が始まった

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP