地域情報

給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた県産魚の消費拡大を図ろうと、県は6月から学校給食への提供を始め、本市では7日にマダイが提供される予定となっている。4月時点で売り先が決まっていない県産マダイは約20万匹に上っていた。

県は4月の補正予算で水産物学校給食活用推進事業(3億5568万円)を計画。県内11万4千人の児童と生徒、教職員の給食にブリとマダイを県内小中学校など515校に提供する。

県によると本市で提供されるマダイは、「白身魚の和風あんかけ」として出される予定で、その後も11月にマダイ、1月にブリが提供される運び。

関連記事

  1. 台風少なく朱色鮮やか 壱岐オリーブ園で紅葉が見頃
  2. 小・中学校が7日再開。田河小で1年生歓迎集会。4月21日以来の登…
  3. 消防操法も三島(長島)が優勝
  4. どうぶつ基金と協定締結 新年度月300頭手術へ予算計上
  5. 旧公立病院跡地などを検討 第4回庁舎建設特別委員会
  6. 筒城浜の景観保全 筒城小児童らが除草
  7. イオングループが壱岐市で婚活支援 「ミライカレッジ壱岐」
  8. 芦辺地区第1分団ポンプ車8連覇。郷ノ浦地区第7分団2部小型ポンプ…

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP