地域情報

赤ちゃんイルカ「ミラク」が死亡 イルカパークのアイドル

イルカ(親子で仲良く泳いでいたミラク(左)だったが…) 勝本町の壱岐イルカパークで5月30日に誕生した赤ちゃんイルカ「ミラク」(メス)が11月26日午後4時ごろに死亡した。5日、市観光商工課が発表した。
ミラクは11月24日までは母エイラ(推定12歳)と一緒に元気に泳いでいたが、同25日はスタッフが泳ぎ方にやや不自然さを感じていた。26日は急激に元気がなくなり、苦しそうに呼吸をしていたため、3人のスタッフが体を支えて楽にしようとしたが、その最中に呼吸が停止。死亡が確認された。
その後、壱岐家畜保健衛生所に運ばれて解剖が行われたが、詳しい死因はまだ判っていない。
ミラクは、今年3月25日に和歌山県から導入された3頭のうちの1頭エイラが捕獲前に妊娠しており、同パーク内で出産した。妊娠中の20時間に及ぶトラックでの長距離輸送を克服して無事に出産したケースは極めて珍しいため、“奇跡”から「ミラク」と名付けられた。
母エイラ、母と一緒に同パークにやってきたラシカ(推定10歳)と一緒の生け簀で、ともに泳いだり、ジャンプのまねごとをしたり、母親の上に乗ってじゃれたりと無邪気に過ごす様子は、訪れた観光客にも大人気で、同パークのアイドル的な存在となっていた。
まだ離乳前だったが、魚にも興味を示すようになってきて、生まれた時には1㍍弱だった体長が1・5㍍、体重は100㌔を超えた。同パークで初めて赤ちゃんイルカが順調に育ち、管理には細心の注意を払いここまで無事に成長していただけに、スタッフのショックも大きい。

関連記事

  1. 去勢は平均百万円を突破。トータルも歴代最高を更新。壱岐家畜市場 …
  2. 海星が九州大会4強 センバツ甲子園出場が濃厚
  3. 3万個のイルミネーション。旧初山中で1月4日まで点灯。
  4. 32年ぶりの日本一達成 全国消防操法大会ポンプ車の部 芦辺地区第…
  5. 外来魚360匹駆除 60㌢超ブラックバスも
  6. ゲームに壱岐伝統工芸「鬼凧」 制作指揮は芦辺町出身、増田貴大さん…
  7. ICTモデル事業 三島地区でスタート
  8. 「しまの映画館」が開館 9日に「最強のふたり」上映

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP