地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. ジェットフォイル欠航 エンジン交換で2日間
  2. 県高校総体 益川洋武が三千障害で優勝
  3. 「努力次第で防げるものも」 辰ノ島でボランツーリズム
  4. 初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・…
  5. 堀江貴文さんとIki-Biz森センター長が対談イベント。地方の豊…
  6. 壱岐市長選候補者② 武原 由里子候補(51=無所属・新)
  7. 「海の名人」に大久保照享さん イカ釣り漁一筋53年
  8. 児童からの質問途切れず。宇宙学校いき開校。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP