地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. 壱岐SSCが両クラス制覇 JC旗佐世保地区少年サッカー
  2. 「人権被害は行政機関に相談を」作家・家田荘子さんが講演。一支国じ…
  3. 女子四百㍍Rで3位 小学生陸上交流大会
  4. 2人の地域おこし協力隊員。情報発信に取り組む。
  5. 吉本芸人4人が観光大使。福岡で壱岐を情報発信。
  6. 警察業務に関心 中学生が職場体験
  7. 廃校舎ドローン教室に マリンハビタット壱岐が開所式
  8. 67年の歴史に幕。コロナで打撃、あまごころ壱場が閉店。養殖場は継…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP