地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. 中学 3月16日、小学19日。 卒業式日程
  2. 松本汰壱(郷ノ浦2年)が全国9位 ジュニア五輪男子走り幅跳び
  3. 2年連続で壱岐合宿 YKK陸上長距離部
  4. 先輩は救命救急医 渡良小卒業生が講義
  5. 大規模災害時に協力 測量設計コンサルタンツ協会
  6. 壱岐空港開港50周年 イベントに650人参加
  7. 『よみがえった石ころたち展」① 一支国博物館
  8. 前回比93.4%の大幅下落。1年4か月ぶり80万円割れ~子牛市場…

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP