地域情報

アイガモ放鳥 さなぶりの祭り

さなぶり(アイガモを放す子どもたち)原の辻一支国王都復元公園の古代米作りイベントとして6月21日、原の辻ガイダンスで「さなぶりの祭り」が行われ、一支國研究会サポーターらが古代米の豊穣を祈願した。
「さなぶり」は田植えが無事に終了したことに感謝する伝統行事で「田の神が天に昇る」という意味。ガイダンス室内に設置された神殿で壱岐神楽保存会による「豊年の舞」が奉納され、弥生時代の衣装を着た来賓らが参加者に餅や菓子をまいた。また壱岐市ヘルスメイトが米粉で手作りした「田植えだご」が振る舞われた。
神事後は古代米の田んぼに子どもたちが、雑草や害虫を食べてくれるアイガモのヒナ20羽を放鳥した。さなぶり(田んぼの番人)a さなぶり(弥生時代の衣装で餅まき)a

関連記事

  1. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  2. ニセ電話詐欺を未然に防ぐ ファミマの2店員に感謝状
  3. 市長選は来年4月10日投票
  4. 一流芸術文化に触れる。劇団四季ミュージカル鑑賞。
  5. 4月19日の週から到着予定。高齢者向けコロナワクチン。
  6. 1600羽超が通過 渡り鳥アカハラダカ
  7. 中国語コンテスト4人入賞。スピーチ部門は10連覇。
  8. 総合戦略骨子案を検討 人口減少対策会議

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP