地域情報

高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰

壱岐署(中嶋欽也署長)は16日、市内の中高生から募集した高齢者の犯罪防止標語の入賞者4人を表彰した。
同署によると、市内の犯罪認知件数は昨年より減少しているものの、特殊詐欺事件や万引きなど、高齢者が被害者、加害者になる割合は高まっている。年に4回開催されている警察署審議会では高齢者の犯罪防止に関して「被害、加害とも、子どもたちからの声掛けがもっとも効果が大きい」との意見が出されたため、今回初めて標語の募集を行い、1405点の応募があった。
被害防止部門で署長賞を受賞した草合研作さん(志原小5年)は「振り込め詐欺のことは学校で教わった。祖父母に気をつけてもらいたいと思い、標語を考えた」、加害者部門署長賞の吉川亜佑さん(壱岐高1年)は「お年寄りの万引きなどが増えているのを聞いて悲しくなった。止めて欲しいので、壱州弁の標語で語り掛けた」と作品について話した。
入賞作と佳作2点を加えた計6点は今後、市内のスーパーマーケット、病院、薬局などで掲示する。

 

関連記事

  1. 県商工会青年部連合会・新会長に山川忠久さん
  2. ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手
  3. トライアル逆参勤交代。首都圏から10人が研修。
  4. 壱岐焼酎ベースに。重家酒造ジン製造へ。
  5. 高校生の文化芸術祭。壱州祭20日まで開催。
  6. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。
  7. 6市場連続の歴代最高 平均価格69万6577円
  8. 山川静子さんが受賞 食生活改善で感謝状

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP