地域情報

団長に江口由真さん 26年度交通少年団

交通少年団(役員に任命された4人)今年度の市交通少年団入団式(壱岐地区交通安全協会主催)がこのほど、壱岐文化ホールで行われ、市内18小学校の4~6年生から選ばれた計119人が団員に任命された。同団は児童の交通事故防止のため交通リーダーを養成する目的で1975年に結成され、今年は29期目となる。
団長に指名された江口由真さん(筒城6年)は「自ら交通ルールを正しく守るとともに、友だちや下級生の交通指導にあたり、子どもの交通事故防止に努力することを誓います」と宣誓文を読み上げた。
壱岐地区交通安全協会・真弓倉夫会長は「県内では過去10年間に2161件の子ども(15歳以下)の交通事故があり、このうち5件が死亡事故となっている。皆さんは1年間、交通教育の普及活動のリーダーとして、学校内の模範となってください」と団員に託した。
▽団長 江口由真(筒城6年)▽副団長 鋸﨑樹(初山6年)、田口智香子(勝本6年)、久保田大二郎(田河6年)交通少年団(団旗を受け取った江口団長)

関連記事

  1. 子牛取引は初の30億円台。壱岐家畜市場
  2. 壱岐単独のガイドブック発行 「地球の歩き方JAPAN 島旅06 …
  3. 香椎彩香(霞翠6年)が女子サッカー九州代表入り
  4. 芦辺港のピアノ鮮やかに 画家 コガワ健太さんがペイント
  5. 「あまごころ壱場」3月18日オープン 島内初の観光客向け産直施設…
  6. 小野ヤーナさんに寄付 募金箱設置の一支國研究会
  7. ドローン資格取得に挑戦 昨夏合宿の長崎総科大付属高
  8. 初山・渡良保育所が来年度休園 1年前倒しで実質的閉園措置 入所調…

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP