地域情報

屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募集中

 昨年5月から芦辺・つばさで入場無料の「しまの映画館」を毎月運営している壱岐地区青年農業者連絡協議会(壱岐4Hクラブ、36人=中尾拓也会長)は、屋外映画館「ムーンライトシネマ」開館を目指して、クラウド・ファンディング(インターネットで賛同者を集める資金調達方法)を行っている。
 支援の資金で購入を予定しているのは、屋外映画館用の幅8㍍、高さ6㍍の大型スクリーン。募集期間は4月15日まで、目標金額(ファンディング成立金額)は120万円に設定。支援者には金額に応じて、上映会での紹介動画に名前掲載、PR動画放映、壱岐産野菜・農産加工品セットやオリジナルTシャツのプレゼントなどのリターンを用意している。
 中尾会長は「映画館がないこの島に屋外映画館を開館することで、新たな市民のコミュニケーションの場が作れる。夜に屋外で音を出せる環境は田舎の利点で、自然や澄んだ空気、星空を感じながらの映画鑑賞は、観光客にもアピールできる」とその意義を訴えた。遊び場が少ないことで島を離れる若者も多いだけに、無料屋外映画館設置は、農業後継者育成にもつながる。
 現在の「しまの映画館」で無料提供しているポップコーンやチヂミ風こうさ焼きは、4Hクラブ会員が収穫したトウモロコシや米粉を使用している。「農業と映画、関係ないように見えて、いろいろな結び付きがある。何よりも、若い農業者が島の活性化に立ち上がらないといけない。その輪を広げるためにも、絶対に屋外映画館を実現したい」と中尾会長は支援を熱望している。
https://readyfor.jp/projects/shimanoeigakan/announcements

関連記事

  1. 障害ある人にもサービス提供へ 4日から壱岐イルカパーク&リゾート…
  2. 86人が出場、優勝は76㌢。第2回壱岐の島タイラバ大会。
  3. アンパンマンに大歓声。JA壱岐市がショー開催。
  4. 新顔イルカ3頭が仲間入り 今年度中にさらに3頭増頭 イルカパーク…
  5. 新庁舎は「那賀」か「亀石」 総工費試算は27~31億円 市庁舎建…
  6. またまた記録更新 壱岐家畜市場子牛市
  7. 海難救助を体験 八幡小で安全教室
  8. 国内初の気候非常事態宣言。地球温暖化防止に先陣切る。

おすすめ記事

  1. 人命救助の4人に感謝状 救急の日ちなみ消防本部
  2. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット
  3. いきっこ留学はシビアな判断を

歴史・自然

PAGE TOP