歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. 今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
  2. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  3. スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場
  4. 市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる
  5. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  6. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  7. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  8. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP