地域情報

弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松永安左エ門翁 生家の金庫

石田町出身の偉人、松永安左エ門翁(1875~1971年)の生家にある金庫2つが開錠され、その1つの松永家の金庫から、松永翁直筆の手紙や契約書など数十点が見つかった。中には弟で旧石田村長だった英太郎に送った直筆の手紙もあり、松永翁の当時の人柄が垣間見ることができる。市によると、金庫はいずれも50年以上開かれていなかった。開錠の様子は1日のテレビ東京系「所さんのそこんトコロ」で「日本の電力王の金庫からお宝」と題して放送(収録は8月)された。

関連記事

  1. 7代目所長に宇佐美弁護士 壱岐ひまわり基金法律事務所
  2. 山内賢明さんが受賞 離島振興60周年表彰
  3. 新船ダイヤモンドいきが就航。印通寺~唐津東航路
  4. 怪物種雄牛が誕生 勝乃幸がBMS全国1位
  5. 作品エピソードなど紹介。「長岡秀星展2」関連行事。
  6. 勝本小近くで道路陥没。芦辺で観測史上最大降水量。
  7. ギネス世界記録を作ろう!! リレー形式で壱岐牛を食べさせ合う 1…
  8. 壱岐市長選候補者② 武原 由里子候補(51=無所属・新)

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP