地域情報

給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた県産魚の消費拡大を図ろうと、県は6月から学校給食への提供を始め、本市では7日にマダイが提供される予定となっている。4月時点で売り先が決まっていない県産マダイは約20万匹に上っていた。

県は4月の補正予算で水産物学校給食活用推進事業(3億5568万円)を計画。県内11万4千人の児童と生徒、教職員の給食にブリとマダイを県内小中学校など515校に提供する。

県によると本市で提供されるマダイは、「白身魚の和風あんかけ」として出される予定で、その後も11月にマダイ、1月にブリが提供される運び。

関連記事

  1. 壱岐市長選候補者② 武原 由里子候補(51=無所属・新)
  2. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  3. イエマチに『海の生き物』 勝小児童が壁画に挑戦
  4. 1世紀の歴史を刻む。東京壱岐雪州会記念総会に480人が出席。
  5. 竹あかりでライトアップ 瀬戸浦で第1回「星宵」
  6. ジブリの世界が壱岐に。一支国博物館で「山本二三展」。
  7. スポーツ生中継も視野 ケーブルテレビ審議会
  8. 中学生が職場体験 巡視艇で体験航海も 壱岐海上保安署

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP