地域情報

給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた県産魚の消費拡大を図ろうと、県は6月から学校給食への提供を始め、本市では7日にマダイが提供される予定となっている。4月時点で売り先が決まっていない県産マダイは約20万匹に上っていた。

県は4月の補正予算で水産物学校給食活用推進事業(3億5568万円)を計画。県内11万4千人の児童と生徒、教職員の給食にブリとマダイを県内小中学校など515校に提供する。

県によると本市で提供されるマダイは、「白身魚の和風あんかけ」として出される予定で、その後も11月にマダイ、1月にブリが提供される運び。

関連記事

  1. 「助けて!」の訓練。壱岐署が防犯教室。
  2. 勝本小近くで道路陥没。芦辺で観測史上最大降水量。
  3. 辰ノ島がランクダウン 海水浴場水質調査
  4. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  5. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団
  6. 高校卒業生に任命 スキ・スキ応援隊
  7. 和光会「入所型障がい者支援施設 希望の丘」が開所。
  8. 初代メンバーが1日限り復活。風舞組25周年記念公演。

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP