地域情報

給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた県産魚の消費拡大を図ろうと、県は6月から学校給食への提供を始め、本市では7日にマダイが提供される予定となっている。4月時点で売り先が決まっていない県産マダイは約20万匹に上っていた。

県は4月の補正予算で水産物学校給食活用推進事業(3億5568万円)を計画。県内11万4千人の児童と生徒、教職員の給食にブリとマダイを県内小中学校など515校に提供する。

県によると本市で提供されるマダイは、「白身魚の和風あんかけ」として出される予定で、その後も11月にマダイ、1月にブリが提供される運び。

関連記事

  1. マナヅルの北帰行始まる。深江田原、山崎で観察。
  2. 利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線
  3. 子どもの数 過去最少3193人。
  4. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  5. アジャ・コングら熱戦。「元気プロレス」。
  6. 住吉神社で園遊会
  7. GW乗船客95・3%減少。九州郵船・博多‐壱岐航路。
  8. 壱岐拠点を郷ノ浦に開設 ベンチャー企業AHGS

おすすめ記事

  1. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会
  2. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  3. 初纏で防火祈願  ―消防出初式―

歴史・自然

PAGE TOP