地域情報

給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた県産魚の消費拡大を図ろうと、県は6月から学校給食への提供を始め、本市では7日にマダイが提供される予定となっている。4月時点で売り先が決まっていない県産マダイは約20万匹に上っていた。

県は4月の補正予算で水産物学校給食活用推進事業(3億5568万円)を計画。県内11万4千人の児童と生徒、教職員の給食にブリとマダイを県内小中学校など515校に提供する。

県によると本市で提供されるマダイは、「白身魚の和風あんかけ」として出される予定で、その後も11月にマダイ、1月にブリが提供される運び。

関連記事

  1. 史上初のW女子横綱誕生 一支國幼児相撲大会
  2. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞
  3. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  4. 中国語コンテストで4人入賞 壱岐高の離島留学生
  5. 任期満了で報告会 国際交流員ウエスト・トレバーさん
  6. 花満開の壱岐路を満喫 一支国ウォークに614人
  7. 山本氏が無投票で再選 県議会議員選挙壱岐市選挙区
  8. 海岸を薄紫に彩る。ハマベノギクとダルマギク。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP