地域情報

青色のニホンアマガエル。23、24日博物館で生体展示。

一支国博物館の今週末は「カエル」をテーマにした展示、講座が集中して行われる。

23日午前8時45分から24日午前12時まで1階キッズこうがく研究所で、青色のニホンアマガエルの生体展示を行う。観覧無料。

 

ニホンアマガエルは外敵から身を守るため、周辺環境に応じて緑、灰、茶色などに変色するが、展示される個体は突然変異で青色になり、変色しない。体色の突然変異個体は目立つため外敵に狙われやすく長生きするのは珍しい。この個体は今年4月29日に西海市の個人宅の庭で発見され、長崎バイオパークに移譲された体長4・5㌢の貴重なメスだ。

2階情報プラザでは、長崎女子短期大学の松尾公則教授が長年かけて集めた多数のカエル玩具を、同大幼児教育科松尾ゼミ生徒とともに並べて制作した「東京2020」「カエルの結婚式」のディスプレイを24日まで展示している。

「東京2020」は来年開催予定の東京オリンピックの開会式で日本人選手団が入場するシーンをイメージしたもので、選手、コーラス隊、警備員など計354体のカエル玩具を使用している。
23日の特別講座「壱岐という島の生態系」、24日のいきはくサイエンス「カエル先生がやってきた!」では松尾教授が講師を務め、カエルに関する楽しい話や壱岐の生態系についての講義を行う。

関連記事

  1. 双六古墳石室内を見学 全国国分寺サミット開催
  2. 記者の目・芦辺中学建設問題
  3. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  4. ウクライナ避難者受け入れ支援表明 小野ヤーナさんらが市に協力要請…
  5. 国内初の地上炉跡発掘 勝本・カラカミ遺跡
  6. 「子どもたちに夢を」ボートレーサー下條が寄付。
  7. 8~10月は燃油サーチャージ無料へ 博多フェリー往復(2等)は3…
  8. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP