地域情報

原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材

壱岐高原子力訓練(ヨウ素剤について取材する壱岐高放送部員)

原子力防災訓練の様子を壱岐高校放送部員4人が、熱心に取材した。
同高放送部は6月の第60回NHK杯全国放送コンテスト県大会で朗読部門優秀賞、番組製作テレビドラマ部門最優秀賞を獲得して7月の全国大会に出場。11月17日の第35回九州高校放送コンテスト県大会でも、朗読、ラジオドラマ制作部門と4部門中2部門で優秀賞を獲得して、18日から始まる九州大会へ出場を決めるなど実績を挙げている。
今回は来年6月のNHK杯を目指して、原子力災害をテーマにしたテレビドキュメンター番組制作に取り組んでいる。すでに玄海原発、小浜温泉バイナリー発電施設についても取材を行っており、この日は試験期間中にも関わらず、4人が新郷ノ浦港、壱岐空港での島外避難訓練、壱岐島開発総合センターでのスクーリングなどの撮影、取材を行った。
顧問の稲尾和彦教諭は「壱岐全島が玄海原発から30~40㌔圏内に入っていることを、生徒たちも強く意識しています。壱岐の置かれている状況を、子どもたちの視線でどのようなドキュメンタリー番組に仕上げていくのか、楽しみにしています」と話した。

 

関連記事

  1. 一支国博物館は減少 GW観光客数 
  2. 假屋崎省吾さん来島 壱岐王様バナナをPR
  3. 総合戦略骨子案を検討 人口減少対策会議
  4. 4日から選挙戦スタート。30日投開票 壱岐市議選
  5. 箱崎地域まちづくり協議会。三島、瀬戸に続き開所式。
  6. プレミアム商品券第2弾も完売。島民宿泊・バスツアーも上限間近。
  7. 投票率は63.67%
  8. 子ヤギが「ヴェ~」 イオン横芝生広場

おすすめ記事

  1. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会
  2. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  3. 初纏で防火祈願  ―消防出初式―

歴史・自然

PAGE TOP