地域情報

原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材

壱岐高原子力訓練(ヨウ素剤について取材する壱岐高放送部員)

原子力防災訓練の様子を壱岐高校放送部員4人が、熱心に取材した。
同高放送部は6月の第60回NHK杯全国放送コンテスト県大会で朗読部門優秀賞、番組製作テレビドラマ部門最優秀賞を獲得して7月の全国大会に出場。11月17日の第35回九州高校放送コンテスト県大会でも、朗読、ラジオドラマ制作部門と4部門中2部門で優秀賞を獲得して、18日から始まる九州大会へ出場を決めるなど実績を挙げている。
今回は来年6月のNHK杯を目指して、原子力災害をテーマにしたテレビドキュメンター番組制作に取り組んでいる。すでに玄海原発、小浜温泉バイナリー発電施設についても取材を行っており、この日は試験期間中にも関わらず、4人が新郷ノ浦港、壱岐空港での島外避難訓練、壱岐島開発総合センターでのスクーリングなどの撮影、取材を行った。
顧問の稲尾和彦教諭は「壱岐全島が玄海原発から30~40㌔圏内に入っていることを、生徒たちも強く意識しています。壱岐の置かれている状況を、子どもたちの視線でどのようなドキュメンタリー番組に仕上げていくのか、楽しみにしています」と話した。

 

関連記事

  1. 山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会
  2. 壱岐出身2選手が優勝目指す バレーボール・山川賢祐
  3. 海を眺めて朝ごはん 市民ら壱岐の食材に舌鼓
  4. 住吉神社で園遊会
  5. 赤ちゃんイルカ誕生 奇跡の出産で命名「ミラク」 壱岐イルカパーク…
  6. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  7. 壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。
  8. スポーツ生中継も視野 ケーブルテレビ審議会

おすすめ記事

  1. 平均価格は約13%の大幅増 壱岐家畜市場4月子牛市
  2. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演
  3. 公共施設をリニューアル フレンチレストラン「彼は誰(かわたれ)」

歴史・自然

PAGE TOP