地域情報

大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。

3月末の本市は黄砂が原因とみられるPM2・5に覆われた。29日午後5時に107μg、6時に105μgと2時間続けて100μgを突破。30日は午前3時から5時まで107、110、109μと3時間連続で100μgを突破した。

同日は午前5~7時の平均値が92μ㌘となったため、規定により「日平均濃度が70μgを超えると予想される」ため、県内で唯一、壱岐地区に午前7時10分「注意喚起情報」が発令された。

市危機管理課は午前8時30分に防災放送で「できるだけ外出を控える」「屋外での激しい運動は減らす」「洗濯物は部屋の中に干す」などの注意喚起を行った。

大量の黄砂で、両日の本市は晴天だったものの濃い霞がかかり、昼間なのに太陽が肉眼でもまぶしくなく黄色く見えるような天候が続いた。30日の日平均は57μgに落ち着き、注意喚起情報は31日午前0時に解除された。

関連記事

  1. ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。
  2. 全国大会向け練習終盤 壱岐商壱州荒海太鼓部
  3. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  4. メダリストも 筒城に案山子ずらり
  5. 弥生土器でひな壇 一支国博物館
  6. 「30歳の成人式in壱岐の島」 壱岐の現状をディスカッション
  7. 福岡市・九州離島広域連携協議会が発足
  8. 「助けて!」の訓練。壱岐署が防犯教室。

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP