地域情報

大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。

3月末の本市は黄砂が原因とみられるPM2・5に覆われた。29日午後5時に107μg、6時に105μgと2時間続けて100μgを突破。30日は午前3時から5時まで107、110、109μと3時間連続で100μgを突破した。

同日は午前5~7時の平均値が92μ㌘となったため、規定により「日平均濃度が70μgを超えると予想される」ため、県内で唯一、壱岐地区に午前7時10分「注意喚起情報」が発令された。

市危機管理課は午前8時30分に防災放送で「できるだけ外出を控える」「屋外での激しい運動は減らす」「洗濯物は部屋の中に干す」などの注意喚起を行った。

大量の黄砂で、両日の本市は晴天だったものの濃い霞がかかり、昼間なのに太陽が肉眼でもまぶしくなく黄色く見えるような天候が続いた。30日の日平均は57μgに落ち着き、注意喚起情報は31日午前0時に解除された。

関連記事

  1. 平均価格は約68万円。回復傾向見られる。
  2. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  3. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  4. 壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。
  5. 自治基本条例素案を答申。地域コミュニティづくりに効力、今年度中に…
  6. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。
  7. 「壱岐なみらい創りプロジェクト」開始 子どもたちが未来像を描く
  8. タブレット導入を検討 ICT推進特別委

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP