地域情報

屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募集中

 昨年5月から芦辺・つばさで入場無料の「しまの映画館」を毎月運営している壱岐地区青年農業者連絡協議会(壱岐4Hクラブ、36人=中尾拓也会長)は、屋外映画館「ムーンライトシネマ」開館を目指して、クラウド・ファンディング(インターネットで賛同者を集める資金調達方法)を行っている。
 支援の資金で購入を予定しているのは、屋外映画館用の幅8㍍、高さ6㍍の大型スクリーン。募集期間は4月15日まで、目標金額(ファンディング成立金額)は120万円に設定。支援者には金額に応じて、上映会での紹介動画に名前掲載、PR動画放映、壱岐産野菜・農産加工品セットやオリジナルTシャツのプレゼントなどのリターンを用意している。
 中尾会長は「映画館がないこの島に屋外映画館を開館することで、新たな市民のコミュニケーションの場が作れる。夜に屋外で音を出せる環境は田舎の利点で、自然や澄んだ空気、星空を感じながらの映画鑑賞は、観光客にもアピールできる」とその意義を訴えた。遊び場が少ないことで島を離れる若者も多いだけに、無料屋外映画館設置は、農業後継者育成にもつながる。
 現在の「しまの映画館」で無料提供しているポップコーンやチヂミ風こうさ焼きは、4Hクラブ会員が収穫したトウモロコシや米粉を使用している。「農業と映画、関係ないように見えて、いろいろな結び付きがある。何よりも、若い農業者が島の活性化に立ち上がらないといけない。その輪を広げるためにも、絶対に屋外映画館を実現したい」と中尾会長は支援を熱望している。
https://readyfor.jp/projects/shimanoeigakan/announcements

関連記事

  1. イカ釣り船が火災 海豚鼻沖合
  2. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  3. 市老人ホームに3姉妹。75年ぶりの同居生活。敬老の日
  4. 関ブロ 落選、ケーブルTVも指定管理変更へ。熊本・光ネットワーク…
  5. 壱岐の食発表会に80人 林農水相も参加
  6. 壱岐日々新聞が来月廃刊
  7. 前回比93.4%の大幅下落。1年4か月ぶり80万円割れ~子牛市場…
  8. ICTモデル事業 三島地区でスタート

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP